Googleサーチコンソール基本の使い方と活用法【初心者向け】

Googleサーチコンソール基本の使い方と活用法【初心者向け】 ブログの始め方
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

きょうは、Googleサーチコンソールの使い方と活用法について綴ってまいります。

  • 「Googleサーチコンソールの使い方がわからない…」
  • 「Googleサーチコンソールってどこを見たらいいの?」
  • 「Googleサーチコンソールから何を理解すればいいのか知りたい!」

ブログやSEO対策を始めたばかりの人の中には、このように悩む方も多いと思います。

Googleサーチコンソールは多機能なツールなので、すべてを把握するのはむずかしいですよね。

そこで今回の日記では、初心者が押えるべき機能やポイントにしぼって解説します。

この記事でわかること
  • Googleサーチコンソールの登録方法・GA4の連携方法
  • Googleサーチコンソール基本の使い方5つ
  • 検索キーワードの分析手順4ステップ
  • リライトする記事の見極め方3つの方法
桜御前
桜御前

必要な機能を理解でき、サイトの改善を行えるようになりますので、ぜひ実践してみてくださいね

スポンサードサーチ

5分でもどうぞ♪1分100円~なんでもOK!お気軽にご相談くださいね★
Webライター初心者さんのお悩み⭐丁寧に聴きます 何でもお話しください❤知識&経験をもとに優しくアドバイス☘️

ココナラで初心者さんの笑顔をサポートしています

WebライターWebライティングWordPressブログなど、初心者さんの「わからない」「困った!」をサポートしています。何かお悩みがあるときは「お悩み相談室」をご覧くださいね。

  1. Googleサーチコンソールとは?
    1. Googleアナリティクスとの違い
  2. Googleサーチコンソールで分析できること
    1. 検索結果を分析できる
    2. サイトで起きている問題点を確認できる
    3. 被リンク数とリンク元を把握できる
  3. Googleサーチコンソールに登録する方法
    1. Googleサーチコンソールにアクセスする
      1. Googleアナリティクス4に登録している場合
      2. Googleアナリティクス4に登録しない場合
    2. WordPressテーマにコードを設定する
      1. Cocoonにコードを設定する
    3. 入力したコードを確認する
  4. Googleアナリティクス4(GA4)と連携する方法
    1. GoogleサーチコンソールとGA4を連携する
    2. GA4に「Search Console」を表示する
  5. GA4で確認できる「Search Console」のレポート
    1. クエリ
    2. Googleオーガニック検索レポート
  6. Googleサーチコンソール基本の使い方5つ
    1. 検索パフォーマンス
      1. 「ページ」タブでわかること
      2. 「クエリ」タブでわかること
    2. URL検査
    3. インデックス
    4. エクスペリエンス
    5. リンク
      1. 外部リンク
      2. 内部リンク
  7. 【活用法】サーチコンソールを用いた検索キーワードの分析4つの手順
    1. 検索パフォーマンス4つのデータを表示する
    2. 「ページ」タブを開く
    3. 改善したい記事のURLを入力する
    4. 検索キーワードを分析する
  8. 【活用法】サーチコンソールを用いたリライト記事3つの見分け方
    1. 掲載順位が高いのにCTRの低い記事
    2. 掲載順位が低いのに表示回数の多い記事
    3. 掲載順位が高いのに表示回数が少ない記事
  9. Googleサーチコンソールを学べる本2冊
    1. Google Search Consoleの教科書
    2. Google Search Console これからのSEOを変える基本と実践
  10. おさらい:Googleサーチコンソール基本の使い方と活用法
  11. おしまいに

Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソール

Google サーチコンソールは、サイトに訪れる前に読者がどのような行動をしていたのか「読者の訪問のデータ」を調べるツールです。

Googleサーチコンソールで分析できること
  • どんなキーワードで訪問したのか?
  • どんなキーワードで検索結果に表示されたのか?
  • どんなページがリンクを得ているのか?
  • モバイル向けに最適に表示しているか?など

上の情報をもとに、自分のWebサイトを改善し、たくさんの読者にアクセスしてもらえるようにします。

表示回数やクリック率、平均掲載順位のほかに、Webサイト全体に問題がないかを確認できます

Googleアナリティクスとの違い

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、サイトに訪れたあと、読者がどのような行動をしたのか「読者の訪問のデータ」を調べるツールです。

Googleアナリティクスで分析できること
  • どのような読者が訪問したのか?
  • どのくらいの時間滞在したのか?
  • 記事を読んだ後にどのような行動を取ったのか?

サイトの訪問者数、PV(閲覧)数、平均滞在期間、ユーザーの年齢・性別・地域などを分析できます。

Googleアナリティクスを見ることで目標を達成できているかどうかを検証できます

たとえば、つぎのような目標を確認できます。

目標達成の検証
  • 目標のPV(閲覧)数を達成できているか?
  • 狙っている読者層が訪れているか?
  • 成果・収益につながっているか?など

改善すべき箇所を把握できるので、集客・収益化を目指すなら、必ず取り入れたいツールです。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違いを説明すると、つぎのようになります。

2つの違い
  • Googleサーチコンソール
    読者はどのように訪れるのか?
    Webサイトに問題がないか?
  • Googleアナリティクス
    訪れた後どのように行動するのか?

Googleサーチコンソールは、読者の検索状況やWebサイトの問題点など「サイトに来る前の問題」を確認できます。

それに対して、Googleアナリティクスは、Webサイトに入ってからの読者の行動など「サイトに来てからの動向」を確認できます。

サイトのアクセス前とアクセス後、どちらのデータが欠けていても満足な改善につながらないため、両者を有効に活用しましょう。

Googleサーチコンソールで分析できること

では、Googleサーチコンソールで分析できることをくわしく見てみましょう。

Googleサーチコンソールでできること
  • 検索結果を分析できる
  • サイトで起きている問題を確認できる
  • 被リンク数とリンク元を把握できる

検索結果を分析できる

Googleサーチコンソールを使う最大の目的は「検索キーワード」を分析することです。

Googleサーチコンソールを使えば、読者は「どんなキーワードでサイトに訪れたのか?」また、自分の書いた記事は「どんなキーワードで検索されているのか?」を簡単に調べられます。

読者がサイトに訪れた「クリック数」や「クリック率CTR)」を確認できるので、記事の質を高める改善策に役立てることができます。

サイトで起きている問題点を確認できる

Googleサーチコンソールを用いれば、サイトで起きている問題をすぐにチェックできます。

具体的には、つぎの問題を確認できます。

Webサイトの問題点
  • 公開した記事はきちんとインデックス(登録)されているか?
  • モバイル向けに最適に表示されているか?
  • 表示速度の遅いページはないか?など

問題があれば、どこに何の問題があるのかを通知してくれます。

被リンク数とリンク元を把握できる

Googleサーチコンソールでは「どのページがもっともリンクされているのか?」や「どのようなWebサイトからリンクされているのか?」といったことも把握できます。

ほかのサイトからのリンクを確認することで、自分のサイトがどのように認識されているのかを知ることができます。

このように、Googleサーチコンソールを使うと「読者が検索してからサイトに訪れるまでの情報」や「Webサイトの抱えている問題」を効率的に分析できます

スポンサードサーチ

Googleサーチコンソールに登録する方法

Googleサーチコンソールに登録するときは、Googleアカウントが必要です。

Googleアカウントを持っていない場合は、先に取得しましょう。

Googleアカウントの作成はこちら

Googleサーチコンソールに登録する手順は、15分もあれば完了しますよ。

登録する手順
  1. Googleサーチコンソールにアクセスする
    ・Googleアナリティクス4に登録している場合
    ・Googleアナリティクスに登録しない場合(非推奨
  2. WordPressテーマにコードを設定する
  3. 入力したコードの確認を行う

事前にGoogleアナリティクス4に登録しておくとさらに作業を簡単に終わらせることができます。

まだ、登録していない場合は、先に「Googleアナリティクス4」の登録を済ませましょう

Googleアナリティクス4の登録手順は、下の記事をご参考くださいね。

くわしく知りたい
Googleアナリティクス4基本の使い方と活用法【初心者向け】

ここから先は「Googleアナリティクス4の登録が済んだ方」と「Googleアナリティクスに登録しない方」に向けて解説しますね。

Googleサーチコンソールにアクセスする

では、Googleサーチコンソールにアクセスしましょう。

「今すぐ開始」を押します。

Googleサーチコンソールの画面に「ドメイン」と「URLプレフィックス」の2つが表示されます。

Googleアナリティクス4に連携するには「URLプレフィックス」を選択する必要があるので、右側の欄に「サイトのURL」を入力して「続行」を押しましょう。

2サイト目以降を登録するときは、Googleサーチコンソールの画面左上にある「▼」を開き「プロパティを追加」を押します。

同様の手順で、右側の欄「URLプレフィックス」に「サイトのURL」を入力して「続行」を押します。

Googleアナリティクス4に登録している場合

あらかじめGoogleアナリティクス4に登録している場合は、この作業で完了です。

「所有権を自動確認しました」の画面が表示されれば、Googleアナリティクス4と連携できる状態になっているので「プロパティに移動」を押します。

つぎの作業を行うので、見出し「WordPressテーマにIDを設定する」へ飛びましょう。

Googleアナリティクス4に登録しない場合

Googleアナリティクス4に登録せず、Googleサーチコンソールのみを登録する場合は「所有権の確認」画面が表示されるので「HTMLタグ」を選択します。

下のコードをコピーし、Webサイトに貼りつけます。

コードは、 meta name=”google-site-verification” content=”◯◯◯◯◯◯”の「◯◯◯◯◯◯」のみを入力するので◯◯◯◯◯◯をコピーしましょう。

設定後に「確認」を押すので、画面を閉じずに開いたままの状態にしてくださいね。
(閉じてしまった場合は、もう一度アクセスしましょう)

WordPressテーマにコードを設定する

コピーしたコードをWebサイトに貼り付ける方法は、利用しているWordpressテーマによって異なります。

ここでは、WordPressテーマ「Cocoon」に設定する場合を解説します。

WordPressテーマ「JIN」を使っている場合は「JINの公式サイト:Googleサーチコンソールの設置方法」をご参考ください。

それ以外のWordpressテーマでも、プラグインを使用しなくても、テーマの中で設定できることが多いです。

あなたのサイトのWordpressテーマでも設定できるかどうか、ぜひ確認してみてくださいね。

桜御前
桜御前

おおよそどのWordpressテーマでも、管理画面の「テーマの設定」から簡単にコードを入力できますよ

確認してWordpressテーマにコードを入力したら、つぎの見出し「入力したコード・所有権の確認を行う」へ飛んでくださいね。

WordPressテーマ「Cocoon」を使っている方は、このまま読みすすめてください。

Cocoonにコードを設定する

では、Wordpressテーマ「Cocoon」の管理画面にログインしましょう。

左側のメニューから「Cocoon設定」を選び、画面上にある「アクセス解析・認証」タブを選択します。

画面を下にスクロールして「Google Search Console ID」に先ほどコピーしたコードを貼り付けて「変更をまとめて保存」を押します。

この操作により、あなたのサイトにGoogle Search Console IDが挿入されました。

入力したコードを確認する

Google Search Console IDを設定したら、先ほど開いたままにしておいた「所有権の確認」画面に戻ります。

「HTMLタグ」の「確認」を押しましょう。

サイトの所有権が確認されると「所有権を自動確認しました」というメッセージが表示されるので「プロパティに移動」を押します。

サーチコンソール所有権の確認

これにより、Googleサーチコンソールとあなたのサイトを紐づけることができました。

万が一、メッセージが表示されないといときは、時間を空けてもう一度試すか、コードの入力を間違えていないかを確認してみてくださいね。

今度は、GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクス4(GA4)を連携させる手順へ進みましょう。

Googleアナリティクス4(GA4)と連携する方法

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクス4を連携すると、Googleアナリティクス4の画面でもキーワードの確認・分析ができるようになります。

GA4と連携する手順
  • GoogleサーチコンソールとGA4を連携する
  • GA4に「Search Console」を表示する

ここから先は「Googleアナリティクス4」を「GA4」とあらわします。

GoogleサーチコンソールとGA4を連携する

さっそく、登録したGoogleサーチコンソールを開きましょう。

画面左下の「設定」を押し、右の画面から「協力者」を選びます。

Googleアナリティクス(GA4)の「関連付ける」を押します。

関連付けたいプロパティを選択し「続行」を押します。

データストリームを選択して「続行」を押します。

関連付けの確認画面が表示されるので「関連付ける」を押します。

「関連付ける」を押す

関連付けが完了すると、設定画面に「関連付けられているサービス」が表示されるので確認しましょう。

関連付けの完了

確認できれば、GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクス4(GA4)の連携は完了です。

では、最後の作業に進みましょう。

桜御前
桜御前

あともうひと踏ん張りなので頑張りましょう

GA4に「Search Console」を表示する

GoogleサーチコンソールとGA4を連携しただけでは、まだGA4のメニューに表示させることはできません。

GA4のメニュー「レポート」→「集客」→「集客サマリー」からGoogleサーチコンソールのデーターを見ることはできますが、少し手間がかかり不便です。

GA4に「Search Console」を表示

そこで、GA4のメニューに「Search Console」の項目を表示させる設定を行います。

では、Googleアナリティクス4(GA4)にアクセスします。

画面左メニューにある「レポート」を選択し、下の「ライブラリ」を押します。

先ほど連携したGoogleサーチコンソールの情報が「非公開」になっているので「:」→「公開」に設定します。

「非公開」が「公開しました」と表示が変わり、メニューに「Search Console」の項目が追加されたら設定完了です。

メニューに「Search Console」の項目が追加

GA4では、ライブラリの編集を行うことで、メニューに表示される項目を設定できます。

メニューに表示された大きな分類を「コレクション」といい、その中の細かな分類を「レポート」と呼びます。

「ライブラリ」で青文字の「コレクションを編集」を選択し、好きな「レポート」を「コレクション」へドラッグすると設定できます。

ぜひ、自分なりにカスタマイズしてみてくださいね。

これで、すべての作業が完了です。お疲れさまでした。

スポンサードサーチ

GA4で確認できる「Search Console」のレポート

GoogleサーチコンソールとGA4を連携し、メニューを表示させたら、つぎの2種類のレポートを分析できるようになります。

Search Consoleのレポート
  • クエリ
  • Googleオーガニック検索レポート

クエリ

「クエリ」を選択すると、検索キーワードの情報が表示されます。

検索キーワードごとの「クリック数」「表示回数」「クリック率」「平均掲載順位」を分析できます。

Googleサーチコンソールの「検索パフォーマンス」にある「クエリ」タブに相当するデータを見ることができます。

Googleオーガニック検索レポート

「Googleオーガニック検索レポート」には、ユーザーが訪れたページの情報が表示されます。

検索からユーザーが最初に訪れたページの「クリック数」「表示回数」「クリック率」「平均掲載順位」を分析できます。

つまり、Googleサーチコンソールの「検索パフォーマンス」の「ページ」タブに相当するデータを見ることができます。

ほかにも、ページごとの「ユーザー数」や「セッション数」など、GA4で取得した分析データも確認できます。

GoogleサーチコンソールとGA4を連携すると、一度に両方の情報を把握きるので、対策を立てやすくなります。

また、精度の高い分析データを得られるというメリットもあります。

Googleサーチコンソール基本の使い方5つ

では、Googleサーチコンソールで分析できることを具体的に見てみましょう。

基本の使い方5つの機能
  • 検索パフォーマンス
  • URL検査
  • インデックス
  • エクスペリエンス
  • リンク

検索パフォーマンス

検索パフォーマンスでは、自分のサイトがどんなキーワードで検索結果に表示されているのかを確認できます。

「クリック数」「表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」のデータを分析でき、クエリ(キーワード)単位やページ単位で確認できます。

検索パフォーマンスのデータ
  • クリック数
    …読者がページをクリックした回数
  • 表示回数
    …検索結果に表示された回数
  • 平均CTR
    …検索結果に表示されてクリックされた確率
  • 掲載順位
    …キーワードによる検索結果の平均順位

上の数値を見ることで、記事を改善するときリライト(書き直し)をするとき新しい記事を書くときの指標になり、有益なヒントを得られます。

画面の真ん中にある「日付」を押すと、過去7日間・28日間・3か月間・6か月間・・16か月間の期間を選択でき、特定期間のデーターを確認できます。

また、日付の選択画面で「比較」を選び、期間を選択して「適用」を押すと、過去7日間、28日間、3か月間と前の期間を比較でき、アクセスが伸びているのか下がっているのかを見比べることができます。

では「ページ」タブと「クエリ」タブの見方を見てみましょう。

「ページ」タブでわかること

「ページ」タブを開いて「クリック数」の多い順に並べ替えると、クリックされた回数の多い記事が順番に並びます。

「表示回数」の多い順に並べかえると、たくさんの人の目に表示された記事が順番に並びます。

もし「表示回数」が多いのに「クリック数」が少なければ「平均CTR(クリック率)」が低くなります。

「平均CTRの低い記事」=「検索結果に表示されたのにクリックされない記事」を意味するので、タイトルを変更することでクリック率を上げることができます。

つまり、検索流入を増やせることになります。

検索流入とは、自分のサイトに訪れるユーザーのうち、GoogleやYahoo!検索から訪れる読者のことです。

「クエリ」タブでわかること

もうひとつ、例を見てみましょう。

今度は「クエリ」タブを開いて「掲載順位」の高い順に並べ替えます。

検索結果の高い順にキーワードが並ぶので、自分のサイトがどのようなキーワードで上位を獲得しているのかを確認できます。

「ページ」タブに切り替えると、記事単位の「掲載順位」が表示されます。

記事のURLを1つをクリックして分析してみましょう。

特定の記事のデータが表示されるので、ページタブの横にある「クエリ」タブを開きます。

「クエリ」タブを選択することで、その記事の検索キーワードごとのデータを見ることができます。

この検索キーワードのデータから、つぎのことを分析できます。

URLの分析
  • 狙ったキーワードで上位表示を獲得できているか?
  • 狙っていないのに検索されているキーワードがあるか?

狙ったキーワードで上位表示できていない場合は、足りない要素を補って記事の質を高める必要があります。

意図していないのに検索されているキーワードがある場合は、需要のあるキーワードと予測できるので、そのキーワードの見出しを加えて内容を充実させたり、新たな記事を作ったりできると判断できます。

なお、表示する項目の数は、下の数字を選択すると変更できます。

URL検査

URL検査では、URLを入力すると検査結果が表示され、問題なくインデックスされているかを確認できます。

問題なくインデックスされていれば、きちんとGoogleに情報を取得されているということです。

インデックスされていないときは「インデックス登録をリクエスト」を押して、情報の取得を依頼できます。

ただし、わざわざリクエストしなくてもインデックスされるので、記事を更新するたびに依頼する必要はありません。

「修正した情報がまったく検索結果に反映されない…」というときのみリクエストしましょう。

インデックス

インデックスでは、自分の記事が、どのくらいインデックス(登録)されているのかを確認できます。

未登録のページがある場合、下にスクロールすると、どのページがどのような理由で登録されていないのかを確認できます。

週1回、月1回を目安に定期的にチェックして、問題があれば改善を心がけましょう。

桜御前
桜御前

問題の具体的な解決策は、Googleサーチコンソールのヘルプで調べたり、検索で調べると大よそ解決できますよ

また、記事を削除したときは「インデックス」のメニューにある「削除」→「新しいリクエスト」にURLを入力して記事の削除をリクエストできます。

エクスペリエンス

エクスペリエンスでは、ページ表示速度や使いやすさ・見やすさに問題がないかを確認できます。

「エクスペリエンス」の画面でメニューにある「ウェブに関する指標」を選択すると、PCとモバイル別に「不良URL」「改善が必要なURL」「良好URL」が表示されます。

すべて「良好」「不良URL0件」と表示されれば、問題ありません。

「良好」ではないURLが多いければ具体的な問題点を確認しましょう。

問題点は「エクスペリエンス」のメニューにある「モバイルユーザビリティ」を選択し、下にスクールすると確認できます。

PageSpeed Insights」を用いても、改善すべき問題点を調べられます。 

リンク

内部リンクと外部リンク

リンクでは、外部リンクと内部リンクの総数やリンク元を確認できます。

外部リンク

良質な被リンクを獲得できると、検索結果の上位に表示されやすくなります。

自分のサイトが、どのくらい被リンクをもらっているのかどのサイトから被リンクをもらっているのかをチェックしましょう。

外部リンクと内部リンク
  • :外部リンク
    …ほかのサイトからリンクされたページ・リンク数
  • :上位のリンク元サイト
    …被リンクしている外部のWebサイト・リンク数
  • :内部リンク
    …同じサイトの記事同士によるリンクのページ・リンク数

被リンクの多い記事を分析することで「どのような内容がシェアされやすいのか?」という傾向も予測できるので、記事を作るときの参考になりますよ。

被リンクについてもっと知りたい場合は、下の記事をご参考くださいね。

くわしく知りたい
被リンクとは?SEO効果を高める良質なリンクの増やし方【初心者必見】

内部リンク

内部リンクを貼る3つの効果

一方、内部リンクとは、同じWebサイト内で、記事同士をリンクでつなげることです。

関連する記事同士を内部リンクでつなげると、読者はサイト内を移動しやすくなり、関わりのある情報を深く理解できるようになります。

それにより、滞在時間が伸びたりページの閲覧数が増えたりという効果を期待できます。

内部リンクについて知りたい場合は、下の記事がおすすめです。

くわしく知りたい
内部リンクとは?SEOに効果的な貼り方・設置場所を解説!

では、Googleサーチコンソールを使って、実際に検索キーワードを分析してみましょう。

Googleサーチコンソールを活用すると、改善すべき点やリライトすべき記事を見極められますよ。

スポンサードサーチ

【活用法】サーチコンソールを用いた検索キーワードの分析4つの手順

ここでは、検索キーワードを分析する手順を4ステップで紹介しますね。

検索キーワードの分析4つの手順
  1. 検索パフォーマンス4つのデータを表示する
  2. 「ページ」タブを開く
  3. 改善したい記事のURLを入力する
  4. 検索キーワードを分析する

検索パフォーマンス4つのデータを表示する

手順①:「平均CTR」「平均掲載順位」を表示する

画面左メニューの「検索パフォーマンス」を選び「合計クリック数」「合計表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」をクリックして4つのデータを表示しましょう。

「ページ」タブを開く

  • 手順②「ページ」タブを開く
  • リライトすべき記事を見極められる

4つのデーターを表示したら、下にスクロールして「ページ」タブを開きます。

クリック数の多いページが順番に表示されます。

「表示回数」や「平均掲載順位」の数値を見比べると、改善すべき記事を見極められますよ。

具体的な見極め方は、後ろの見出し「Googleサーチコンソールを用いたリライト記事3つの見分け方」で解説しますね。

改善したい記事のURLを入力する

  • 手順③:改善したい記事のURLを入力して「クエリ」タブを開く
  • 改善すべき記事の検索キーワードを分析できる

改善すべき記事、リライトすべき記事を見極めたら、検索キーワードを分析しましょう。

改善したい記事のURLを1つクリックします。

もしくは、画面上の「+新規」→「ページ」を選択し、改善したい記事のURLを入力することでも分析できます。

改善したい記事のデータが表示されたら、下にスクロールして「クエリ」タブを開きましょう。

その記事の検索キーワードごとのデータが表示されます。

検索キーワードを分析する

表示された検索キーワードの「クリック数」「表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」の数値を分析して記事を改善・リライトします。

リライトすべき記事は3つです。

リライトすべき記事
  • 掲載順位が高いのにCTR低い記事
  • 掲載順位が低いのに表示回数の多い記事
  • 掲載順位が高いのに表示回数の少ない記事

上の数値を手順②「ページ」タブを開く手順③「クエリ」タブを開くの方法で、比較しながら見極めます。

具体的な方法は、つぎの項目で順に解説します。

【活用法】サーチコンソールを用いたリライト記事3つの見分け方

では、リライト記事の見分け方を3つ見てみましょう。

リライトすべき記事
  1. 掲載順位が高いのにCTRの低い記事
  2. 掲載順位が低いのに表示回数の多い記事
  3. 掲載順位が高いのに表示回数の少ない記事
桜御前
桜御前

上の優先順位でリライトすると、効率よく改善できますよ

掲載順位が高いのにCTRの低い記事

  • 原因:興味を惹きつけていない・検索意図とズレている
  • 対策:検索意図に合った魅力的なタイトルとメタディスクリプションに改善する

手順②「ページ」タブを開くで、掲載順位が高いのにCTRの低い記事は、狙ったキーワードで検索上位を獲得しているのに、読者にクリックされていないことをあらわします。

つまり、興味を惹きつけるタイトルやメタディスクリプション(説明文)ではな可能性があります。

また、検索意図からズレているために、クリックされないことも考えられます。

手順③の方法で「クエリ」タブを開いて検索キーワードを分析し、検索意図に合った魅力的なタイトルとメタディスクリプション(説明文)に改善しましょう。

なお、クリック率の「高い」「低い」は、下の数字を目安にすると判断しやすいですよ。

クリック率の目安
  • 1位 → 25%
  • 2位 → 15%
  • 3位 → 10%
  • 4位 → 8%
  • 5位 → 7%

魅力的なタイトルやメタディスクリプションにする方法は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。

くわしく知りたい
SEOに強いタイトルのつけ方9つのコツ!文字数や注意点を解説

メタディスクリプションとは?SEOに効果的な書き方・文字数を解説!

掲載順位が低いのに表示回数の多い記事

  • 原因:読者の悩みが深い
  • 対策:読者の求める情報を的確に捉えた解決策を盛り込む

手順②「ページ」タブを開くの方法で、掲載順位が低いのに表示回数の多い記事は、読者の悩みが深いために上位の記事では解決できないことをあらわします。

つまり「上位の記事を読まれずにスクロールされて、自分の記事が表示されている」状況を意味します。

考えられること
  • 読者の悩みが深い
  • 上位の記事では満足できない
  • 読者は悩みをまだ解決できていない

これほど悩みの深いキーワードであれば、読者の要望を満たす記事を提供できれば、成果につながる可能性が一気に高まります

手順③「クエリ」タブを開くの方法でキーワードを分析したり、上位の記事を研究したりして、読者の潜在的な悩みや願望を的確に捉えましょう。

読者の求める情報を盛り込み、上位表示できれば、解決するための商品も売れやすくなります。

つまり「リライトの大チャンス」と言えるほど、収益化に結びつくキーワードになります。

とくに、クリック数がある場合は、狙い目のキーワードなので、ぜひ成果につなげましょう。

掲載順位が高いのに表示回数が少ない記事

原因:検索ボリュームが少ない
対策:関連するキーワードを加える

手順②「ページ」タブを開くの方法で、掲載順位が高いのに表示回数の少ない記事は、キーワードの検索ボリュームが少ない可能性が高いです。

そのため、似た意味のキーワードや共起語、関連するキーワードを加えて記事の内容を改善しましょう。

改善策
  • 表現を変えたキーワードを加える
  • 共起語を加える
  • 関連する内容の異なるキーワードを加える

ただし、リライトするのがむずかしいので、スキルアップしてからリライトに取りかっても遅くはありません。

ほかの2つのリライトを優先して改善し、このリライトは後にまわしましょう。

なお、関連するキーワードや共起語を加える方法は、下の記事でわかりやすく解説していますのでご参考くださいね。

くわしく知りたい
サジェストキーワードとは?SEO対策の活用法や表示の仕組みを解説!

共起語とは?SEO対策での使い方・調べ方・注意点を解説!

検索ボリュームの調べ方は、下の記事をお役だてください。

くわしく知りたい
Ubersuggestの使い方!キーワードを調べる6つの手順

上の3つの見極め方をまとめると、つぎのようになります。

リライト記事3つの見分け方
  • 掲載順位が高のにCTRの低い記事
    →タイトル・メタディスクリプションを改善する
  • 掲載順位が低いのに表示回数の多い記事
    →質の高い記事に改善する
    (もっとも狙い目のキーワード)
  • 掲載順位が高いのに表示回数の少ない記事
    →関連するキーワードを加える

ぜひ、Googleサーチコンソールを最大限に活用して、リライト・改善に役立てましょう。

なお、リライトしたあとは、検索順位チェックツールを用いて、改善した記事の推移を確認することも大切です。

下の記事では、初心者でも簡単に操作できる「検索順位チェックツールGRC 」の使い方を解説していますので、あわせてご参考くださいね。

くわしく知りたい
GRCの使い方とおすすめの設定5つを解説【ブログ初心者向け】

記事を改善する方法は、下の記事で解説していますので、こちらもお役立てください。

くわしく知りたい
ブログ記事リライトのやり方!順位・アクセスを改善する方法とコツ!

オリジナルコンテンツの作り方!独自性を高める4つのポイント

Googleサーチコンソールを学べる本2冊

最後に、Googleサーチコンソールの使い方を学べる本を2冊紹介しますね。

Google Search Consoleの教科書

Google Search Consoleの教科書」は、Googleサーチコンソールの使い方だけでなく「Google Bot」や「インデックス」など、Webサイトを作るうえでの基本的な知識を学べる本です。

初心者でも理解できるよう、検索機能の仕組みから「わかりやすく」「順序立てて」教えてくれます。

ツールの使い方に留まらず、本当に効果のある集客方法やSEO対策の考え方を理解できる一冊です。

Google Search Console これからのSEOを変える基本と実践

Google Search Console これからのSEOを変える 基本と実践 」は、基本的な使い方や上級テクニックなど、サーチコンソールをマスターしたい方におすすめです。

初心者向けに解説した写真や図も多く、サーチコンソールの基礎をわかりやすく理解できます。

初心者から上級者まで、知識を固めて効果的に活用したい方におすすめです。

おさらい:Googleサーチコンソール基本の使い方と活用法

Googleサーチコンソールは、検索キーワードを分析するときやサイトの問題を把握するときに便利なツールです。

検索キーワードの分析
  1. 検索パフォーマンス4つのデータを表示する
  2. 「ページ」タブを開く
  3. 改善したい記事のURLを入力する
  4. 「クエリ」タブを開く
  5. 検索キーワードを分析する
リライト記事3つの見分け方
  • 掲載順位が高いのにCTRの低い記事
    →タイトル・メタディスクリプションを改善する
  • 掲載順位が低いのに表示回数の多い記事
    →質の高い記事に改善する
    (もっとも狙い目のキーワード)
  • 掲載順位が高いのに表示回数の少ない記事
    →関連するキーワードを加える

アクセスや検索順位を確実に上げるためにも、定期的にチェックしてSEO効果を高めましょう。

また、記事を改善するには、正しいなSEO対策について知ることも重要です。

下の記事では、効果の高い方法やキーワードの入れ方を解説していますので、あわせてご覧くださいね。

まだWordpressの初期設定やプラグインの導入をしていない場合は、下の記事をご活用ください。

おしまいに

Googleサーチコンソールは、無料で使える必須のSEOツールです。

まずは「検索パフォーマンス」を使いこなすことから始めましょう。

「クリック数」「表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」を定期的に眺めていると、一つひとつの動向を把握できるようになります。

それにより、分析方法や改善方法もわかるようになりますので、ゆっくりと慣れましょう。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

それでは、ごきげんよう。

桜御前

タイトルとURLをコピーしました