きょうは、フリーランスに役立つおすすめの本について綴ってまいります。
- 「自由な働き方に興味はあるけど、安定して続けられるのかな?」
- 「フリーランスになるには何をすればいいだろう?」
- 「税金とか?保険とか?よくわからない…」
フリーランスに興味はあっても、なかなか勇気をもって踏みだせない方も多いと思います。
また、フリーランスを始めても、確定申告や税金について不安を感じることもありますよね。
そこで今回の日記では、フリーランスに役立つ知識をわかりやすく学べる本を厳選して紹介します。

フリーランスの知識を楽しく学べる「働き方」「起業」「税金・保険」の本をまとめましたので、ぜひご参考くださいね
どれもマンガや図解でわかりやすく理解できる本なので「フリーで働く!」と決めたら、ぜひ手に取ってみてください。
スポンサードサーチ
これからフリーランスを目指す方におすすめの本4選
ではさっそく、フリーランスを目指す方に役立つ、おすすめの本を4冊見てみましょう。
Web制作フリーランス入門講座
- フリーランスになろうか迷っている方におすすめ!
- フリーランスになって不安を感じる方におすすめ!
- 発売日:2022/12/18
「Web制作フリーランス入門講座
」は、これからフリーランスとして、Webライターを始める方に一番に読んでほしい一冊です。
仕事の取り方やお金の管理、節税方法やマイクロ法人など、フリーランスをするうえで避けては通れない事柄を著者の経験をもとに紹介されています。
案件を獲得するむずかしさや厳しさ、お金についての裏側やシビアな面も包み隠さず書かれており、フリーランスになる心構えを学べます。
的確に悩みを解決し、段階ごとに進むべき道を提示してくれるので、不必要なストレスや漠然とした不安を解消できますよ。
安易にフリーランスをおすすめするのではなく、しっかりと向きあうべき真実を解説しており、フリーランスにまつわる悩みを抱える方にヒントを教えてくれる良書です。
世界一やさしいフリーランスの教科書 1年生
- これからフリーランスになりたい方におすすめ!
- 駆け出しフリーランスにもおすすめ!
- 発売日:2019/7
「世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生」はドイツ・ベルリンに住むイラストレーター兼マンガ家である、フリーランス歴15年の高田ゲンキさんによる本です。
フリーランスとしての心構えや必要になる業務、営業活動の実態など、ゼロから独立を成功させた実体験がリアルに紹介されています。
すべきことが段階的にしめされているので、読み進めるごとに整理しながら理解できます。
業務委託のメリット・デメリット、契約や交渉の仕方など、フリーランスの働き方を総合的に学べる教科書です。
さまざまな業種の先輩フリーランスのインタビューもくわしく紹介されており、いろいろな角度からの働き方や考え方を知ることができますよ。
また、同じ著者による「【マンガ】フリーランスで行こう! 会社に頼らない、新しい「働き方」」もマンガを通して楽しく理解できるのでおすすめです。
会社員から独立するまで、独立してからの仕事の取り方、お金や法律の問題、海外移住など、著者の歩んだ道を面白おかしく紹介しています。
Web系フリーランス働き方超大全
- これからWeb系フリーランスを始める方におすすめ!
- 始め方のロードマップ・手順を知りたい方におすすめ!
- 発売日:2022/10/4
「未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全
」は、Webライター・Webマーケター・Webデザイナー・動画編集者など、Web系フリーランスを始めたい方におすすめです。
成功するノウハウから心構えまでを網羅しており、知りたいことをすべて理解できる、まさにWeb系フリーランスの地図になる一冊です。
仕事内容、仕事の流れ、必要なスキル、おすすめの本、仕事の受注パターン、案件の獲得方法、報酬の相場など、ぞれぞれの職種ごとに丁寧に解説されています。
フリーランスの苦悩や厳しい面、それを乗り越える処世術も書かれており、インタビューやエピソードを通して、現実を踏まえたフリーランスの働き方を学べます。
なお、Webライターの始め方や仕事内容を知りたい場合は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
【Webライターの始め方】仕事内容から進め方までゼロから解説!
起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
- ブログやSNSを活用して集客したい方におすすめ!
- 大切なポイントやノウハウを効率よく学びたい方におすすめ!
- 出版日:2018/9/22
安定してフリーランスを続けるには、ブログやSNSを活用して情報を発信することが大切です。
「起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
」を読むことで、ブログ初心者やSNS初心者でも、Web集客を上手に活用するノウハウを身につけられます。
案件獲得につながる発信方法のコツを丁寧に解説しているので、価値ある情報を高い頻度で発信できるようになりますよ。
HPやブログ、SNSやメルマガ、それぞれの特性を押さえた活用法やNG例など、大切なポイントがギュッと詰まっています。
SNSで情報を伝えたいけど「どう発信したらいいかわからない…」「宣伝ばかりすると嫌がられそう…でも集客につなげたい」など、SNSの活用ってこれでいいの?という疑問を解決できる本です。
フリーランスを始めた方に役立つおすすめの本4選
続いて、フリーランスを始めた方に役立つ、おすすめの本を4冊紹介しますね。
起業1年目の教科書
- 起業をしたいけど足踏みしている方におすすめ!
- 成功までの手段を具体的に知りたい方におすすめ!
- 発売日:2015/6/17
「起業1年目の教科書」は、起業までの準備、ビジネスプランの立て方、価格設定、マーケティングの仕方など、起業1年目から成功するまでのアドバイをステップごとに解説した本です。
著者自身の実体験をもとに書かれており、起業についての不安や恐れを一つひとつ取りのぞきながら読み進められるので、とても前向きな気持ちになれます。
個人で起業する人にありがちな思い込みを取りはずし、起業家としてのマインドを教えてくれる一冊です。
これから起業に向けて一歩を踏み出したい方、背中を押してもらいたい方におすすめです。
なお「起業1年目の教科書」は、kindle unlimited
や Amazonオーディブル
に登録している方は無料で読めます。
Amazonオーディブルの登録方法や活用法を知りたい場合は、下の記事をご参考くださいね。
くわしく知りたい
AmazonオーディブルはWebライターにおすすめ!無料本8選を紹介
起業がうまくいった人は一年目に何をしたか?
- 起業を考えるすべての方・起業とは無縁の方にもおすすめ!
- 成功例だけでなくNG例や対処法も知りたい方におすすめ!
- 発売日:2022/5/11
「起業がうまくいった人は一年目に何をしたか?
」は、1万人以上の起業をプロデュースした著者が教える、起業初心者のための指南書です。
「起業って大変!自分には絶対にできない…」と思っている方も「稼げる人に変える黄金ルール37」をすることで、無理なく一歩を踏み出せるようになります。
- 起業を成功させた人は何が違うのか?
- 起業に成功する人や失敗する人の特徴とは?
- 起業に対する恐怖心はどのように克服できるのか?
- 起業準備のための時間はどのように捻出するのか?
- 自分がやりやすいお客様を集める方法は?
などなど、起業準備中の人が、必ずつまづいてしまうポイントに絞って、考え方や対処法を教えてくれます。
「お金の不安」や「失敗の恐怖」といった心配がみるみる消え、最強の起業スキルが身につきます。
職種・業界・起業年数・人脈を問わず、すぐ使えるので、フリーランスの方はもちろん、会社員、主婦の方、学生の方にもおすすめです。
等身大の起業家の実例が多く「特別な資質がなくても起業できるんだ!」と自信を持てる一冊ですよ。
ひとりビジネスの教科書
- 自宅で起業をしたい方におすすめ!
- 具体的に何から始めたらいいのか基本を知りたい方におすすめ!
- 発売日:2020/8/6
「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」は、リスクなし、貯金なしで、だれでも始められる自宅起業を成功させる方法を豊富な図解で解説した本です。
ビジネスアイデアの出し方、集客の方法、SNSマーケティング、人脈づくりなど、起業の基本をしっかり学べるので、はじめてでも「ひとりビジネス」で収益化・起業を目指せます。
ひとりビジネスの始め方から広げ方、継続の仕方やビジョンの掲げ方など、事例を交えて教えてくれるので、実践しやすくステップアップしやすいです。
「自由に起業・副業したい!」「好きな人たちと好きなことでお金を稼ぎたい!」という方に始めるきっかけを与えてくれる本です。
なお「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」は、kindle unlimited
に登録している方は無料で読めます。
自分を最高値で売る方法
- 能力はあるのに自分を安売りしている方におすすめ!
- 自分の強みを活かしたい方におすすめ!
- 発売日:2018/8/10
「自分を最高値で売る方法」は、時給900円の日雇いバイトだった著者が、1ヶ月後には月収210万を達成した「働き方革命」の方法を実体験を通して教えてくれる本です。
自分の本当の価値を見つけ、ゼロから3か月で月100万円の収入を手に入れる術を6つのステップに分けて解説しています。
無意識に自分を安売りしてしまう思考に気づき「自分も最高値で売ることができる!」と意識改革のきっかけを与えてくれます。
自分の強みを活かしたい方、自分の知識・スキル・体験を価値提供したい方に参考になる一冊です。
実名・写真つきの9人の成功事例も載っているので、納得と驚きを感じながら読めますよ。
「自分を最高値で売る方法」は、kindle unlimited
に登録している方は無料で読めます。
スポンサードサーチ
フリーランスのお金に役立つおすすめの本3選
では最後に、フリーランスのお金に役立つ、おすすめの本を3冊見てみましょう。
マンガでわかるフリーランスお金の教科書
- すべてのフリーランスにおすすめ!
- 困ったときに頼りになる一冊がほしい方におすすめ!
- 発売日:2021/2/16
「まんがで分かる フリーランス お金の教科書」は、確定申告の手順や税金、保険や老後について、図解や漫画のストーリを用いてわかりやすく解説した本です。
ゆるいトークで読みやすく、質問や疑問が共感できる内容なので、むずかしい知識も「そこが知りたかった!」とすんなり理解できます。
フリーランスのお金事情をすべて理解できる、まるわかりの一冊です。
「まんがで分かる フリーランス お金の教科書」は、kindle unlimited
に登録している方は無料で読めます。
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
- フリーランスを始めたばかりの方におすすめ!
- 確定申告や税金の知識をわかりやすく学びたい方におすすめ!
- 発売日:2020/10/29
「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。(令和改訂版)」は、フリーのライター兼イラストレーターとして活躍するきたみりゅうじさんによる本です。
フリーランスである著者が、税理士から税金の講義を受けた内容を4コマ漫画を交えて解説してくれます。
税金以外の社会保険、帳簿のつけ方、節税のコツ、インボイス制度による影響、法人化、税務調査など、フリーランスのだれもが気になるポイントをわかりやすく学べます。
本音で節税を語ってくれるセンセイと著者とのかけあいが漫才のようにおもしろく、堅い税金の話を楽しく理解できますよ。
フリーランスがインボイスで損をしない本
- 売上1000万円未満のフリーランスにおすすめ!
- インボイス制度をわかりやすく学びたい方におすすめ!
- 発売日:2022/12/23
「フリーランスがインボイスで損をしない本
」は、インボイス制度について、フリーランスが損しない方法を豊富な事例を載せて解説した本です。
フリーランスが直面する「6つのお悩みの解決策」を数字を使ってシミュレーションし、もっとも得するパターンを教えてくれます。
- お悩み1 登録事業者と免税事業者、どちらが得かを判断する方法を知りたい
- お悩み2 原則課税と簡易課税、どちらが得かを判断する方法を知りたい
- お悩み3 年によって売上が1000万円を上下する場合、もっとも得する方法を知りたい
- お悩み4 報酬額が税込みか税抜きか、はっきりしない場合に、損をしないための考え方を知りたい
- お悩み5 登録事業者にならなくても消費税を請求できるのかを知りたい
- お悩み6 免税事業者でも消費税を請求できるのかを知りたい。
フリーランスが最低限押さえておきたい知識にしぼって、税金や消費税、インボイス制度についてわかりやすく教えてくれます。
インボイス制度の具体的な対策も電子帳簿保存法のポイントも「まるっと!」理解できる、売上1000万円未満のフリーランスにおすすめの本です。
インボイス制度について知りたい場合は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
インボイス制度がフリーランスWebライターにあたえる影響を完全解説!
おさらい:フリーランスに役立つおすすめの本11選!
「フリーランスになろう!」「独立しよう!」と思い立ったら、仕事の進め方やお金の知識など、事前にポイントを理解しておくとスムーズに始められます。
デメリットやリスクを取り除く技術を身につけて、自由を満喫できるフリーランス生活を目指しましょう。
また「フリーランスを始めたいけど、ひとりでは不安…」「何から始めたらいいか右も左もわからない…」という方はスクールで学ぶこともおすすめです。
スクールを利用すれば、基礎から応用までしっかりと学ぶことができ、実践を通してスキルを身につけられますよ。
おすすめのスクールは、下の記事で解説していますので、あわせてご覧くださいね。
未経験から始められるWebライティングスクール
初心者が文章力を鍛えるなら添削付Webライター講座がおすすめ!目的別に12社を徹底比較【2023年10月最新】
独立・案件獲得サポートのあるWebマーケティングスクール
SEO対策を学べるおすすめスクール15選!将来性も解説!
1000円からキャリア相談できるサイトもおすすめ!
coachee(コーチー)の特徴や評判を解説!キャリア相談におすすめ!
スポンサードサーチ
おしまいに
息抜きになる「フリーランスの生活をぶっちゃけてみました。 」も非常におすすめですよ。
とくに、女性の方に共感できて楽しめる本なのでは?と思います。
出版業界でデザイナー&イラストレーターをしている著者が、独身フリーランス女子の実態をすべてぶっちゃけた本です。
「結婚しない」「営業しない」「後悔しない」をモットーに、イラストやマンガ、写真やエッセイでフリーランスの日常を赤裸々に告白しています。
フリーランスの仕事がうまくいっていない方、副業している方、「会社を辞めた~い」「人間関係がめんどくさ~い」とフリーランスを考えている方に読んでもらいたい一冊です。
おもしろくて、ほっとして、ツッコミを入れたくなる、不思議と元気が湧いてくる本ですよ。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
それでは、ごきげんよう。
桜御前