きょうは、取材ライターの仕事内容について綴ってまいります。
- 「取材に興味があるけど、どんな仕事なんだろう?」
- 「インタビューってどのように進めればいいの?決まった流れがあるの?」
- 「取材のポイントや必要なスキルを知りたい!」
Webライターのなかには、在宅の枠をこえて取材ライターに挑戦してみたい方もいるのではないでしょうか?
取材ライターについて書かれた本は少ないので、何をするのかイメージしにくいですよね。
そこで今回の日記では、取材の流れや仕事内容、身につけたいスキルを解説します。
取材ライターになりたい!スキルを身につけたい!方は、ぜひご参考くださいね
取材スキルを習得してフードライターに活かしたい!トラベルライターを目指したい!方も、ぜひお役立てくださいね。
スポンサードサーチ
取材ライターとは?どんな仕事?
では、さっそく取材ライターの仕事内容を見てみましょう。
取材ライターの仕事内容
取材ライターとは、取材した内容を文章にして伝える仕事です。
取材する時間は1~2時間程度で、Webライターが企画を考えて依頼する場合と、依頼先からお願いされる場合の2つのケースがあります。
取材先は、企業や店舗、イベントや展示会など多岐にわたります。
「クラウドワークス 」や「ランサーズ」で取材ライターの募集を調べてみると、下のような案件がヒットします。
取材対象の幅は広く、さまざまな募集があります。
報酬額の相場は、1記事3000文字程度で15,000円~50,000円ほどです(参考:ランサーズ)。
では、具体的に「企業」「店舗」「展示会」の取材ケースを見てみましょう。
企業の取材は、イベントやPR記事、レジャー施設で行われる季節ごとのキャンペーンなどを取材して記事にします。
店舗の取材は、お店やホテルの担当者に話しを聞くことが多いので、信ぴょう性の高い記事になり、ほかでは得られない貴重な情報を載せることができます。
イベント・展示会の取材は、著名人の講演会や商店街のイベント、地域のお祭りを臨場感あふれる文章で伝えます。
このように、自ら食べたり・泊まったり・遊んだりと体験し、記事にすることも取材ライターの仕事に含まれるといった嬉しい特典もあります。
取材にカメラが必要なこともある
企業や経営者から取材を依頼される場合は、宣伝活動やPR目的が多いです。
取材先の熱意や想いを理解するために、事前に相手先のホームページやSNS、ネットの情報をよく調べておく必要があります。
また、取材とあわせて写真撮影をお願いされることもあります。
カメラマンが同行する案件や、スマートフォンによる撮影でも問題ない案件もあるので、撮影スキルが上達してからカメラを購入しても遅くないでしょう。
ただ、取材ライターが写真を撮影できれば、その分カメラマンの費用を抑えられるので、報酬額を上乗せしてもらえるメリットもあります。
受注できる案件も広がるので、はやめに撮影スキルを身につけるのがおすすめです。
取材から記事にするまでの流れ
では、取材のアポイントメントから記事にするまでの流れを見てみましょう。
- STEP1取材先の情報を調べる
インターネットやSNSで記事にしたい取材先を探す
口コミ・コメント・レビューをチェックする
- STEP2取材先を下見する
どのような雰囲気なのか足を運んで下見する
- STEP3取材交渉
忙しくない時間帯に訪れて取材の交渉をする
取材の目的や掲載先サイトをしめし、連絡をもらえるようにお願する
写真を撮影する場合やボイスレコーダーで録音する場合は事前に了承を得る
- STEP4取材当日
許可が取れたら先方の都合のいい時間帯に取材する
自ら撮影を行う場合は取材後に写真を撮らせてもらう
- STEP5文字起こし
録音した音声を文字に起こす
- STEP6記事作成
作成した構成にそって文章をあてはめて記事にする
相手の言葉や発言を活かすように文章にする
具体的な経験談や考え、鮮明なエピソードを多く盛り込む
- STEP7納品
編集担当者や発注先に記事を納品する
Word、Googleドキュメント、Wordpressで納品する
- STEP8修正があれば対応
校正・校閲担当者から修正の依頼があれば対応する
- STEP9取材先の確認
記事を公開する前に取材先に下書きを見せて許可をもらう
開示すると不都合な情報が含まれていれば修正する
- STEP10記事の公開
取材先の許可が下りたら記事を公開する
取材が終わったあとは、記事が公開されるまでの流れを取材先に伝えましょう。
公開までのスケジュールを伝えておけば、相手も記事の確認をしやすくなります。
加えて、その日のうちにお礼のメッセージを送ることも忘れないようにしましょう。
貴重な時間を割いてくれた取材先に、感謝の気持ちを早めにしめすことも大切です。
取材の流れから記事の書き方までくわしく知りたい場合は、下の記事をご参考くださいね。
くわしく知りたい
インタビュー記事の書き方・取材の流れ・ポイントを解説!
では、取材ライターの仕事内容を理解できたら、つぎは、取材を成功させるポイントを見てみましょう。
取材を成功させる5つのポイント
取材を成功させるポイントは5つあります。
下調べをしっかり行う
取材先の情報はできるだけ多く集めよう!
順調に取材を進められるか、相手の話しをスムーズに引き出せるかは、徹底した準備にかかっています。
取材当日までに、取材先に関す情報をできるだけ多く集めて下調べをしましょう。
相手が驚くくらいに細かく調べて行くと、その行為自体を敬意に受け取とられ、好印象を持たれます。
その反対に、よく調べもせずに質問するライターには、気持ち良く答えられないだけでなく、信頼することもむずかしくなります。
取材を円滑に進めるためにも、相手に関する情報は入念に下調べし、しっかりと把握しましょう。
取材スキルを上げるには、デール・カーネギー「人を動かす」の本を参考にするのがおすすめです。
人に良い印象をあたえる極意を学べるので、取材を成功させるカギを習得できますよ。
記事の構成を考えて質問リストを作る
質問リストを作って取材先と共有しよう!
下調べを入念に行ったら、記事の構成を考えましょう。
取材に行く前に構成を練っておくと、記事を書くテーマが明確になり、どんな質問をすべきか具体的に理解できます。
質問の内容をイメージできれば、リストを作って取材先に渡すこともできますよね。
質問事項を共有すれば、相手も心の準備ができるので答えやすくなりますし、答えたくない内容は「NGです」と断われるので、相手に無理強いせずに済みます。
取材当日は話しが脱線したり、雑談が加わったりと、テーマの本筋から外れることも少なくありません。
取材の方向性が明確であれば、すぐに話しを元に戻せるので、無駄に時間を押すことも防げますよ。
相手が考え込んだときはじっくり待つ
相手の話すスピードに合わせよう!
質問したあとに相手が黙り込んでも、焦って答えを求めずに、じっくりと待ちましょう。
その沈黙は、答えを出すために考えているのかもしれません。
相手の話のスピードにあわせて、最適なタイミングで相槌を打ったり、質問を投げかけたりすることも重要な取材の要素です。
相槌ひとつで話しのリズムは変えられるので、沈黙を恐れずに、考えがまとまるのをゆっくりと待ちましょう。
事前に断りを入れて許可を得る
前もって説明して安心感をあたえよう!
取材中や会話中に、おもむろにカメラやレコーダーを取り出すと、相手はびっくりしてしまします。
場の空気や雰囲気も崩れてしまうため、事前にその旨を伝えて取材先の許可を取りましょう。
取材した内容を「事実に反しない範囲で脚色する可能性がある」ことも伝えておくと、相手に不快な思いをさせることもありません。
もちろん事実とかけ離れた内容であれば、不快にするどころかクレームになるので気をつけましょう。
会話をそのまま記事にしない
読みやすい文章を心がけよう!
記事を作成するときは、取材した会話をそのまま記事にしないように注意しましょう。
相手の発言や言葉を活かすことは重要ですが、そのまま文章にしてしまうと、余計な言葉が混じり、読みにくくなってしまいます。
会話文を入れるときは、適度な量を意識して読みやすい文章を心がけましょう。
スポンサードサーチ
取材ライターが身につけたい5つのスキル
では、取材ライターになるには、どのようなスキルを身につけたらよいのでしょう?
取材ライターが身につけたいスキルは5つあります。
情報を集めるスキル
インターネット・SNS・本・雑誌からあらゆる情報を集めよう!
取材前のリサーチによって、記事の内容が9割決まると言われています。
リサーチを徹底すると、相手に質問する情報を得られるだけでなく、本音を引き出せたり、深く堀り下げたりする材料を手に入れられます。
たとえば、飲食店に取材に行く場合を考えてみましょう。
情報をたくさん集めると、上のように深い質問を投げかけることができ、相手の本心や素の言葉を聞き出せます。
取材でしか得られない貴重な話を記事にできるので、情報を集めるスキルも欠かせません。
話しを引きだすスキル
相手の心をうまく掴もう!
取材をするときに重要なことは「いかに有益な情報を引き出せるか」です。
より具体的で、より臨場感あふれる記事にするには、相手の心をうまく掴むことも大事です。
- 初対面の人と限られた時間で心を通わせる
- 聞きたい話しを引き出しつつ、相手に気持ちよく話してもらう
取材の場では、短い時間で話しやすい雰囲気をつくれる気配りも大切です。
柔軟に立ち回るスキル
焦らず臨機応変に対応しよう!
取材をするときに、計画通りに事が運ばないことは多々あります。
たとえば、取材する側が予定の時間になっても現れない、予約したはずの取材スペースが確保できていないといった事態です。
想定外のトラブルが起こったときに、臨機応変に対処できれば、スムーズに取材を終わらせられますよね。
頻繁に起こるケースではありませんが、柔軟に立ちまわるスキルがあれば、聞きたい情報を入手でき、無事に記事にすることができます。
ゴールを想定して話を進めるスキル
質問の優先順位を決めておくのがポイント!
取材をするときは、常にゴールを念頭に置いて話しを進めるスキルも欠かせません。
取材する相手は、トークのプロではありません。
あちこちに話が飛んだり、盛り上がったりして軌道修正するのが大変…ということも頻繁に起こります。
時間は限られているので、聞きたい情報を得られなかった、という事態は避けたいものです。
相手と会話をしながらも、頭のなかでは質問の優先順位を考えたり、記事の構想を考えたりと、取材のゴールを想定しがら話しを進めることも身につけたいスキルです。
正しく伝える文章力
相手の真意を正確に表現しよう!
取材ライターにも文章力を求められます。
とくに重要なのが、正しく伝える文章スキルです。
取材先の熱意や伝えたいメッセージをうまく引き出しても、いざ文章にしたら意味合いがまったく違ったとなれば、相手に失礼になり反感を買ってしまいます。
魅力的な記事にしようと脚色するのかもしれませんが、相手の真意を捻じ曲げて記事にしては信用を失います。
相手の伝えたいメッセージを的確に受け止めて、正確に文章にするスキルも求められます。
取材ライターが揃えておきたい必要なもの5つ
では続いて、取材ライターに必要なアイテムを5つ見てみましょう。
ノートパソコン
Webサイトに掲載する記事を書くライターにとって、パソコンは必須アイテムです。
取材の現場に持っていくこともあるので、持ち運びしやすいノートパソコンが便利です。
もちろん立ったまま取材する現場もあるので、持ち運ぶかどうかは、必要に応じて対応しましょう。
もっともおすすめのノートパソコンは「DELL(デル)」です。
DELL(デル)は、無駄のないデザインで持ち運びしやすく、バッテリーの稼働時間も10時間以上なので自宅や取材先でも楽に執筆できます。
Webライターに必要な機能を備えているので、これから取材ライターを始める方に最適です。
ノートパソコン「DELL(デル)」の特徴を知りたい場合は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
おすすめのノートパソコン7選!初心者Webライターに必要な機能と選び方
ミラーレス一眼カメラ
取材ライターとして活動するなら、カメラも揃えておくと重宝します。
おすすめのカメラは「ミラーレス一眼カメラ」キャノンの「EOS Kiss M2」です。
「ミラーレス一眼カメラ」は一眼レフカメラよりも軽く、初心者にも使いやすい操作なので、オート機能で簡単にキレイな写真を撮影できます。
特別な撮影スキルがなくてもWebサイトに掲載できる写真を撮れるので、非常に便利ですよ。
おすすめのミラーレス一眼カメラや選び方を知りたい場合は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
取材におすすめ!ミラーレス一眼カメラ6選と選び方【ライター必見】
ボイスレコーダー
話しを聞きながらメモを取ると、その間に話を聞き逃す恐れがありますよね。
相手の話を全力で聞くためにも、ボイスレコーダで録音するのが望ましいです。
会話を録音すれば、現場の雰囲気も悪くならずに済み、取材後の「言った・言わない」のトラブルも防げます。
おすすめのボイスレコーダーは、OLYMPUSの「ICレコーダー VoiceTrek VP-15」です。
OLYMPUSの「ICレコーダー VoiceTrek VP-15」は、厚さ約1.7cm、重量約37gの軽量でスリムな設計なので、胸ポケットや手帳に固定したまま録音できます。
胸ポケットに入れて録音しても、自分の声だけでなく、広範囲の音をキャッチするため、あらゆる方向からの音をしっかりと捉えられます。
なお、レコーダーを取り出すときは「今日の話を振り返るための録音です。記事を書く以外に悪用しませんのでご安心ください」と断りを入れて録音しましょう。
おすすめのボイスレコーダーは、下の記事で紹介していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
取材ライターにおすすめICボイスレコーダー6選と選び方!
録音したデータを文字に起こす方法は、下の記事がおすすめです。
くわしく知りたい
Webライターは音声入力で生産性UP【Googleドキュメントの使い方】
腕時計
取材の時間やインタビューの時間は、限られています。
ペース配分や残り時間をいちいちスマートフォンでチェックすると、相手に良くない印象をあたえます。
腕時計でさりげなく確認するほうがスマートですし、会話の流れが途切れる心配も要りません。
机の上に置いて時間を確認することもできるので、腕時計も欠かせないアイテムです。
名刺
副業やフリーランスでWebライターの仕事をする場合は、名刺を持っていない方も多いでしょう。
名刺は自分の信頼を伝えるビジネスツールなので、相手に渡すことで、ふたたび仕事につながるチャンスが広がります。
本格的に取材スキルを身につけよう!と思うなら、常に10枚くらい用意しておくのもよいでしょう。
ココナラ に依頼すれば、100枚1,000円~2,000円ほどで作成してくれるので便利で簡単ですよ。
スポンサードサーチ
取材スキルが身につくWebライティング講座3選
では最後に、取材スキルが身につくWebライティング講座を3つ紹介しますね。
取材記事は報酬額が高いため、初心者でも文字単価3円以上を狙えることも珍しくありません。
プロのライターとして本格的に収入を得るのであれば、取材記事を書けることは心強い支えになりますよ。
デイトラ ライティングコース
「デイトラ ライティングコース」は、Webライティングの基礎から実践まで段階的に学習するコースです。
基本を押さえたうえで記事の構成やリード文の作り方を学び、取材記事やSEOライティング、セールスライティングなど、さまざまな分野のライティングスキルを習得します。
営業の仕方や案件の獲得方法も学べるので、仕事を受注するレベルまでしっかりと到達できます。
課題や添削に取り組み、実践スキルを身につけて、Webライターに必要な実践力を総合的に鍛えます。
講師の講義がとても面白いので、無料レッスン動画を視聴して、ぜひそのわかりやすさを体感してみてくださいね。
「デイトラ ライティングコース」の特徴や評判は、下の記事をご参考くださいね。
くわしく知りたい
デイトラ ライティングコースの口コミ・評判や特徴・料金を解説!
Writing Hacks
「ライティングハックス」は、高単価の仕事を受注できるWebライターを養成するオンライン講座です。
Webライティングに必要な知識を基礎から実践まで学べるので、未経験からでも自信を持って高単価の案件を獲得できます。
「Writing Hacks(ライティングハックス)」には、取材について学べる動画が6本あり、講師である有名ライターの沖ケイタ氏も取材スキルの習得を推奨しています。
現役プロのライターから指導やフィードバックを受けられるので、取材方法やインタビュー方法の理解が深まります。
取材ライターとして高収入を目指す方は、ぜひ公式サイトでサンプル動画をチェックしてみてくださいね。
「Writing Hacks」の特徴や評判は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
Writing Hacks(ライティングハックス)の評判を徹底調査!
SHEliiks Webライティングコース
「SHElikes Webライティングコース」は、未経験からライターになりたい女性を応援するキャリアスールです(女性専用)。
女性が自分らしい働き方を実現できるよう、転職や副業、フリーランスや在宅ワークなど、収入を得るための講座がさまざまに設けられています。
学習内容はWebライティングの知識をはじめ、独学ではむずかしい取材の仕方や写真の撮り方を学び、課題の提出やフィードバックもあるので、卒業後は取材記事を書けるようになります。
またコーチングや勉強会といった「女性同士の仲間」をつくる環境が整っているので、同じ目標を持つ者同士で励まし合いながら学習できます。
無料体験レッスンを対面もしくはオンラインでお試し参加できるので、ぜひいろいろと感じたことを質問してみてくださいね。
勧誘は一切ないので、安心して気軽に雰囲気を体感できますよ。
「SHEliiks Webライティングコース」の特徴や評判は、下の記事をご参考くださいね。
くわしく知りたい
SHElikes Webライティングコースの特徴と評判!【2023年最新】
そのほかの講座は、下の記事がおすすめです。
おさらい:取材ライターの仕事の流れ・必需品・身につけたいスキル!
Webライターとして活動するなら、取材にも対応できると、案件の幅がグッと広がります。
執筆業務に慣れてきたら、取材スキルを身につけたり、撮影スキルを磨いたりすると収入アップにもつながりますよ。
興味が湧いたら、ぜひ「クラウドワークス 」や「ランサーズ」の取材案件にも挑戦してみてくださいね。
独学では不安という場合は、取材スキルを学べる「デイトラ ライティングコース」「ライティングハックス」「SHElikes」もおすすめです。
また、下の記事では、副業やフリーランスに役立つ本を紹介していますので、あわせてご覧くださいね。
スポンサードサーチ
おしまいに
取材ライターの仕事は、さまざまなスキルを求められ、たいへんに思えるかもしれません。
しかし、取材を通して新たな発見を得たり、素晴らしい出会いによって良い影響を受けたり、得られるものもたくさんあります。
魅力とやりがいの詰まった仕事なので、少しでも興味を感じたら、ぜひ挑戦してみてくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
それでは、ごきげんよう。
桜御前