きょうは、レビュー記事の書き方について綴ってまいります。
- 「ブログで商品を紹介してみたい!」
- 「レビュー記事をうまく書けるか不安…」
- 「どのような内容を書けばいいかわからない…」
はじめてレビュー記事を書くときは、どのような情報を盛り込めばいいのか悩みますよね。
レビュー記事は、自分なりの視点や感想を伝える文章なので、ブログ初心者の方でも簡単に書けますよ。
しかも、自分が普段から使っている商品や興味のある商品を紹介することで、読者からの共感を得られ、収益を伸ばすことができます。
今回の日記では、初心者の方でも実践できる、書きやすいレビュー記事の書き方を解説します。
はじめてチャレンジする方でも魅力的なレビュー記事を書くことができ、アクセスや収益アップを期待できます。
ぜひ、たくさんの商品レビューを書いて成果につなげてくださいね
紹介したい商品が複数ある場合は「比較記事の書き方7つのポイント・書くべき8つの項目を解説!」「売れるランキング記事の書き方!5つの手順とポイント・書くべき項目を解説」をご覧ください。
スポンサードサーチ
レビュー記事がブログ初心者におすすめな3つの理由
レビュー記事は、ブログ初心者におすすめなテーマです。
その理由は3つあります。
書きやすい
レビュー記事は、商品についての深い知識がなくても書けるため、初心者でも挑戦しやすい内容です。
また、商品の使いやすさや評価を知りたいニーズがすでにあるので、多くの読者に読んでもらえます。
レビュー記事は、実際に使った人の感想が参考になるので、リアルな体験談を書くことが重要です。
そのため、ブログ初心者の方でも書きやすく、率直なレビューを書くことで、読者の共感を得ることができます。
購入につながりやすい
購入につながりやすく収益化しやすいことも、ブログ初心者におすすめな理由のひとつです。
レビュー記事を読む人は、購入するかどうか迷っている人が多く、商品の良さや欠点を知ったうえで最終決定をしたいと感じています。
そのため、率直な意見や商品の良さを伝えることで、購入してくれる可能性がグッと高まります。
あなたも実際に使った人の意見を参考にしたことはありませんか?
とくに、高価な商品を買うときは、ほかの人の感想やエピソードが気になりますよね。
レビュー記事は、成約までの距離が近いため、あなたなりの視点を加えることで、初心者でも成果につなげることができます。
セルフバックを利用できる
レビュー記事を書くときは、自分が使った商品やサービスについて紹介します。
そのときに、もしもアフィリエイト・A8.net ・アクセストレードなどのセルフバックを利用すると、報酬を得ながら記事を書けます。
具体的には、商品を選んで注文し、使ってみた感想を記事にまとめます。
そして、記事にアフィリエイトリンクを貼ることで、読者の目線に立った情報を提供しつつ、報酬を得ることができます。
このように、セルフバックから商品を探せ、報酬をもらいながら記事を書けるので、ブログ初心者の方に非常におすすめです。
売れるレビュー記事に書くべき8つの項目
レビュー記事で伝えるべきことは、公式サイトでは得られない、あなたの生の感想や体験です。
読者にとって価値のある記事にするために、つぎの項目を入れましょう。
商品購入の経緯
導入文でどのような悩みを抱えていたのかを伝えよう!
はじめに記事の冒頭で、商品を購入するに至った経緯を書きましょう。
購入するまでに、どのような悩みを抱えていたのかを伝えることで、読者の共感を得られます。
「商品購入の経緯」の部分で書くことは3つです。
ダイエット商品を例に見てみましょう。
◆ 商品購入の経緯の例 夏までに痩せたいと思っていましたが、ジムに通う時間がなく、自宅で簡単にできるエクササイズの器具を探していました。 インターネットで調べたところ、〇〇というエクササイズ器具を見つけました。 実際に使ってみると、効果的な運動ができるだけでなく、自宅で続けやすく、コンパクトなので置き場所にも困らず、大変満足しています。
例文のように、購入する理由や目的を伝えると、読者は同じ悩みを持つ人が解決できたことを知り、商品への関心が強まります。
導入文の書き方を知りたい場合は、下の記事をご参考くださいね。
くわしく知りたい
バズ部に学ぶ!【導入文の書き方】最後まで読まれる3つの要素
商品の特徴
商品のポイントを端的に伝えよう!
解決策として商品を紹介したら、どのような特徴があるのか簡単に説明しましょう。
ただし、商品の機能やくわしい内容は、必要最低限を伝えれば十分です。
読者が知りたいのは、自分の悩みを本当に解決してくれる商品かどうかです。
ここでは、特徴を軽く説明し、感想や口コミをしっかりと読んでもらいましょう。
使ってみた感想
あなたの感じたことを素直に伝えよう!
使ってみた感想やあなたの体験談は、レビュー記事でもっとも重要な部分です。
- 実際に商品が届いてみてどうだったか?
- 商品のサイズや使いやすさはどうか?
- 安心して使える商品か?
あなたの体験を通して感じたことを素直に伝えましょう。
商品の機能は公式サイトで確認できますが、使った感想はだれでも書けるものではありません。
良かったと感じた理由を具体的に伝えると、商品選びをする読者の参考になりますよ。
◆ 使ってみた感想の例 〇〇のエクササイズ器具を使い始めてから、毎日の運動が楽しくなりました。 とくに、腹筋や腕立て伏せなどの筋トレが効率的にできるので、自分の体に変化が出てきたことが嬉しいです。 また、器具の設置や収納も簡単で、スペースをとらないこともありがたいです。 はじめて使うときは使い方がわからず苦労しましたが、説明書を読んでなんとか理解できました。 全体的にコンパクトで使いやすく、効果的なエクササイズ器具だと感じます。
長すぎると感じたら、箇条書きにまとめてもよいでしょう。
◆ 使ってみた感想の例 ・筋肉にしっかりと刺激される感触がある ・コンパクトで置き場所を選ばない ・操作方法は慣れると簡単だが、はじめは少し迷った ・毎日続けることで引き締まりを感じられた ・騒音が少ない ・見た目がスタイリッシュでインテリアに馴染む
デザインやサイズ、使いやすさ、価格、保証など、さまざまな側面を取り上げて、イメージしやすく伝えると効果的です。
口コミ
事前に口コミを調べておこう!
あなたの感想だけでなく、ほかの人の口コミも盛り込みましょう。
口コミを載せることで、読者は調べる手間を省け、さまざまな評価を知ることができます。
商品を購入する前に、読者はできるだけ多くの情報を集めたい考えるため、複数のサイトで調べる可能性が高いです。
そのため、便利な情報源になるよう事前に用意して口コミを紹介すると、読者の役に立つ記事になります。
なお、口コミを載せるときは、引用先のリンクも一緒に貼るようにしましょう。
引用や出典のルールを知りたい場合は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
【Webライターが守るべき著作権】注意するポイントと引用のルール
メリット・デメリット
デメリットを伝えたあとにフォローしよう!
あなたの感想や口コミをまとめたあとは、商品のメリットとデメリットを伝えましょう。
メリットだけでなく、デメリットも伝えることで、読者は正直な評価をしていると感じ、信頼を抱きます。
◆ エクササイズ器具のデメリットの例 ・価格がやや高い ・一度に使える種目が限られている ・トレーニングのバリエーションに欠ける
上のように、読者に有益な判断材料を提供できるので、包み隠さず伝えるのがおすすめです。
さらに、デメリットの後にフォローを入れると、読者に安心感をあたえることができます。
たとえば、つぎのようにフォローを入れて書くことができます。
◆ デメリットの例 ・価格が少し高いですが、ジムに通う費用が浮くため、長期的に見れば、経済的な選択ができます。 ・一度に使える種目が限られていますが、一つの器具でも十分な効果を得られます。 ・トレーニングのバリエーションに欠けると感じた場合は、取扱説明書や公式サイトを参考にすると、多数のトレーニングメニューが紹介されています。
デメリットを伝えたあとにフォローを入れると、商品の優れた点をしっかりと伝えられます。
伝え方次第で印象が変わるので、デメリットを伝えたあとは、必ずフォーローしましょう。
どんな人におすすめか
特定の読者を想定しておすすめしよう!
メリット・デメリットを伝えたあとは、その商品がどんな人におすすめなのか明確にします。
先に紹介したメリット・デメリットを踏まえて、具体的な読者層を想定して伝えると効果的です。
たとえば、エクササイズ器具の場合を見てみましょう。
◆ どんな人におすすめかの例 こんな方におすすめ! ・運動不足を解消したい人 ・ジムに通う時間がない人 ・自宅でトレーニングをしたい人 ・どのように引き締めたらいいかわからない人 ・限られたスペースで運動したい人
特定の読者に具体的なアプローチを行うことで、商品に興味を持ってもらいやすくなります。
読者が自信を持って選べるよう、的確に明示しておすすめしましょう。
商品リンク
目立つ色やボタンを用いてリンクを貼ろう!
公式サイトへのリンクや商品リンクを貼ることも、忘れないようにしましょう。
リンクがなければ、読者は詳細を確認することも、商品を購入することもできません。
読者が記事を読みに訪れたのは、商品を探しているからです。
そのため、商品の説明が終わったあとにリンクを設置しましょう
読者にとって、スムーズな購入や商品閲覧ができるようリンクを設置するのが最適です。
今買うべき理由
得になること・理想を実現できることを伝えよう!
最後に、今買うべき理由を伝えて背中を押しましょう。
読者が商品に興味を持ち、購入を検討するようになった段階で後押しすると、スムーズに購入につながります。
紹介する商品が期間限定キャンペーンや割引イベント、数量限定での販売を行っている場合は、積極的にアピールしましょう。
◆ 今買うべき理由の例 ・期間限定で割引イベントを実施中です! 今この商品を購入すれば、通常価格よりもお得に手に入れられます。 ・この商品は予約受付中で、先行で手に入れることができます。 人気が高いため、売り切れる前に今すぐ予約することをおすすめします。 ・このエクササイズ器具は、簡単にトレーニングの効率を上げることができます。 ぜひ、この機会に健康的な理想のボディを手に入れませんか。
上のように、この機会を逃すと損するかもしれないこと伝えると、読者の購入意欲が高まり、行動しやすくなります。
また、読者の望む未来をイメージさせて、実現できること伝えることも有効です。
読者が納得のいく決断ができるよう、丁寧に背中を押しましょう。
まとめ文章の書き方は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
「まとめ」文章の書き方!記事を簡単に要約する方法と行動に促す方法
では、レビュー記事に盛り込むべき項目を理解できたら、書き方のポイントを見てみましょう。
スポンサードサーチ
売れるレビュー記事の書き方7つのポイント
売れるレビュー記事を書くときに、押さえておきたいポイントは7つあります。
リサーチをしっかり行う
できるだけ多くの情報を集めると書きやすい!
レビューする前に、その商品をしっかりとリサーチしましょう。
特徴やメリット・デメリット、使用方法や注意点など、できるだけ多くの情報を集めると記事を書きやすくなります。
アフィリエイトASPで提供された内容や公式サイトを参考にすると、必要な情報を入手できます。
足りない情報は、実際に商品を使って体験したり、リアルな口コミや体験談を集めたりして補いましょう。
読者の人物像を設定する
特定の読者像をひとり設定しよう!
あらかじめ読者の人物像を設定することも、レビュー記事を書くときの重要なポイントです。
レビュー記事は、商品を使用したことがない人に向けて、参考になる意見を提供する文章です。
しかし、だれの参考になるのか人物像がはっきりしていないと、伝わりにくい記事になります。
たとえば、エクササイズ器具の場合は、つぎのような人物像を想定できます。
エクササイズ器具の読者像 ・30歳・女性・独身 ・仕事が忙しい ・時間や費用を節約したい ・健康や美容に関心がある ・自宅で手軽に運動したい
人物像を明確にすると、読者の求める情報や興味のある内容を把握しやすくなり、的確な情報を提供できます。
大まかな設定で構わないので、特定の人物像を設定するようにしましょう。
人物像の設定の仕方を知りたい場合は、下の記事をご参考くださいね。
くわしく知りたい
【Webライティングのペルソナ設定の方法】意味と作り方を丁寧に解説
購入後の未来をイメージさせる
どんな明るい未来があるのかを伝えよう!
レビュー記事では、商品の特徴だけでなく、購入後の生活がどのように変わるのかをイメージさせることが大切です。
それにより、読者は商品の魅力を実感でき、購入へのハードルが下がります。
エクササイズ器具の場合を見てみましょう。
◆ エクササイズ器具:購入後の未来の例 毎日忙しくてジムに行く時間がなかったけど、家で簡単に運動できるようになりました。 小さいサイズの洋服も入るようになり、自分の理想の体型に近づいている実感があります。
具体的に伝えることで、読者の生活にどのようなプラスの影響があるのかを想像しやすくなります。
商品を購入する人は、機能ではなく価値を手に入れたいと感じているので「どんな明るい未来があるのか」を鮮明にイメージできるように伝えましょう。
イメージしやすい言葉で書くには、コピーライティングの法則を参考にすると伝わりやすくなりますよ。
くわしく知りたい
【UPWORDSフォーミュラ】鮮やかなイメージが伝わる文章の法則
感想を丁寧に書く
あらゆる角度から感想を伝えよう!
レビュー記事を書くときは、あなたの感想をできる限り丁寧に書きましょう。
同じ商品について、ほかの人が書いた記事と似たような内容では、興味を持って読まれません。
あらゆる角度から情報を集め、あなたなりの見解や体験から得た知識を伝えることが大切です。
たとえばエクササイズ器具の場合、つぎのような視点から感想を伝えられます。
これらのポイントを押さえると、読者が具体的なイメージを持ちやすくなります。
また、使用方法やトレーニングプログラムの紹介も付け加えると、読者の有益な参考になります。
写真を効果的に使う
文章だけでは説明しきれない箇所は写真で伝えよう!
レビュー記事を書くときは、読者が理解しやすいように写真を効果的に使いましょう。
言葉では説明しきれない特徴や素材の質感は、画像があると簡単に伝えられます。
写真は、文章だけでは伝えきれない情報を補完します。
商品の特徴や使い方が伝わるよう、写真を有効に使い、読者の興味を惹きつけましょう。
適切な画像サイズや容量を知りたい場合は、下の記事をご参考くださいね。
くわしく知りたい
WebPとは?JPEG・PNGとの違いや画像変換の方法を解説
読みやすい文章にする
専門用語やむずかしい表現は易しい言葉に置き換えよう!
レビュー記事を書くときは、読者が参考にできるよう、わかりやすい文章を求められます。
専門用語やむずかしい表現は、易しい言葉に置き換え、シンプルンで読みやすい文章にしましょう。
複雑な内容を説明するときは、箇条書きを使うと要点を端的に伝えられます。
また、図解や表、グラフなどの視覚的な情報を用いると、捉えやすく理解が深まります。
読みやすい文章の書き方は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
読みやすい文章15のコツ!読みにくい文章を劇的に変える改善策
文章校正のチェック項目10のポイントと効率よく見直す4つの方法
誠実なレビューを心がける
大げさな言葉や誤解を招く表現に気をつけよう!
レビュー記事は、読者が商品を購入するかどうかを決める重要な情報源です。
大げさな表現を控え、誠実なレビューを心がけましょう。
良い点だけを取り上げたり、悪い点を隠したりすることを避け、公平な評価を伝えることが大切です。
売れるレビュー記事の書き方「テンプレート」
実践しやすいように比較記事のテンプレートを紹介します。
タイトルや内容は、具体的な商品や目的に応じて編集・修正してくださいね。
◆ レビュー記事のテンプレート タイトル ○○の体験をレビュー!メリット・デメリットを解説 導入文 ・商品購入の経緯を書く 見出し ○○の特徴・価格 見出し ○○を使ってみた感想をレビュー! ・効果 ・使いやすさ ・サポート対応・保証 ・困ったときの対処法 見出し ○○の利用者の口コミ ・良い口コミ ・よくないッ口コミ 見出し ○○のメリット・デメリット ・メリット ・デメリット 見出し ○○のおすすめの活用法 見出し ○○はこんな人におすすめ! ・おすすめな方 ・商品リンク まとめ ・商品の良い点・おすすめポイントをもう一度説明する ・今買うべき理由を伝えて背中を押す
上のテンプレートを参考に、読者に合わせた記事を作成してくださいね。
スポンサードサーチ
Googleが推奨するレビュー記事の書き方
レビュー記事を書くときは、Googleの定めるガイドラインを理解することもおすすめです。
質の高い商品レビューを書く
- ユーザーの視点から商品を評価する
- 画像や音声などレビューの信頼性を裏付ける証拠を提供する
- 商品の性能がどの程度達成されているかを伝える
- ほかの商品との違いを説明する
- 独自調査に基づいて商品のメリットやデメリットを述べる
- 体験に基づいた裏付けを含めておすすめする
- ユーザーの購入決定に役立つ情報を提供する
- 長さではなくレビューの質とオリジナル性を重視する
Googleは、読者にとって価値のあるレビュー記事を高く評価したうえで検索結果に表示するので、あらかじめ「質の高い商品レビューを書く」に目を通しておくといいですよ。
おさらい:売れるレビュー記事の書き方!
レビュー記事は、読者の購入意欲を高めるため、売り上げアップにつながります。
ぜひ、レビュー記事に挑戦し、読者に価値のある情報を提供してくださいね。
とくに、ブログを始めたばかりで、何を書いたらいいか悩むときは、レビュー記事に取りかかるのがおすすめですよ。
また、レビュー記事を書いた後は「タイトル」や「メタディスクリプション(記事の説明文)」を魅力的にし、読者の興味を惹く必要があります。
ブログ記事の作成手順は、下の記事で解説していますので、あわせてご参考くださいね。
スポンサードサーチ
おしまいに
ブログで収益を上げるには、レビュー記事を書くことが有効です。
はじめは完璧な記事を書けなくても、アクセスの反応を見ながら改善すると、魅力的な記事に完成します。
最初は型通りの作り方をし、その後、項目の順番を変えたり、必要な要素を加えたり、余計な文章を削除したりするなどしてリライトするといいですよ。
ぜひ試行錯誤を繰り返して、読者に役立つレビュー記事に仕上げてくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
それでは、ごきげんよう。
桜御前