きょうは、検索順位チェックツール「GRC」について綴ってまいります。
- 「検索順位チェックツールって利用したほうがいいの?」
- 「GRCを導入したけど使い方がよくわからない…」
検索順位チェックツールは、ブログ運営に欠かせないツールなので、このように悩む方も多いと思います。
そこで今回の日記では、ブログ初心者の方に向けて、GRCの登録方法と基本的な使い方、おすすめの設定を解説します。
「GRC」を活用すれば「自分の書いた記事が何位にいるのか?」を自動でチェックできます。
無料でお試しできて初心者にも使いやすいツールなので、ぜひチェックしてみてくださいね
スポンサードサーチ
検索順位チェックツールGRCとは?
GRCとは、Webサイトやブログ記事の検索順位を調べるツールのことです。
調べたい検索キーワードとWebサイトのURLを登録すると、どのように順位が推移するのかを毎日、自動でチェックできます。
では、GRCの特徴を見てみましょう。
GRCの優れた特徴
GRCには、つぎのような優れた特徴と機能があります。
順位の結果はグラフに反映されるので「順位の上昇している記事」「評価の下がっている記事」を簡単に把握できます。
アラート機能があるので、たとえば「順位が10位になったら知らせる」という通知も設定できます。
GRCは、優れた特徴と機能を兼ね備えているにもかかわらず、簡単で使いやすく良心的な料金設定なので、多くの企業や個人ブロガーの方に愛用されています。
ヒトデさんのようなPV数の多い有名ブロガーさんも活用していますよ
ほかの製品との違い
ほかの製品と比較すると、つぎのような違いがあります。
GRC以外のものは、優秀な製品もありますが、機能や料金など個人では使いにくい面もあります。
一方、GRCはキーワード500個以上を登録でき、基本的な機能も充実しているので、初心者から上級者まで問題なく活用できます。
「GRC」ブログに役立つ4つの機能
GRCでできることは、つぎのとおりです。
ブログ運営に役立つ機能が揃っているので重宝しますよ。
検索順位を自動でチェックできる
GRCは、キーワードを登録するだけで、自動で順位をチェックしてくれます。
順位変動の履歴も表示されるので、ブログの戦略を立てるのに役立ちます。
定期的に順位を確認できるため、継続的な改善を行えます。
メモ機能を使える
GRCには、メモ機能があり、ブログの修正箇所や日づけを記録できます。
メモの内容は、グラフにも表示されるので、改善後の順位がどのように反映されたのか、ビフォーアフターも検証できます。
ほかのサイトの動きをチェックできる
検索結果には、検索キーワードに関連するさまざまなWebサイトが表示されますよね。
なかには、自分のブログと似たようなテーマを扱うサイトもあるでしょう。
GRCには、このような「ライバルサイト」や「類似サイト」の動きを追跡することも可能です。
類似サイトのデータを自分のブログと比較することで、今後どのような対策を取るべきかを練ることができます。
データを見やすくカスタマイズできる
GRCは、表示するデータを自由にカスタマイズできるので、自分好みに見やすく整理できます。
たとえば、期間やサイトの数、グラフの種類や色、フォントの大きさや種類などを変更できます。
また、キーワードやジャンルごとにグループ分けして分析することもできます。
自分の欲しい情報だけを表示し、いつ・どのように順位が変動したのかをチェックできるため、的確なSEO対策を行えます。
このようにGRCには、使いやすい機能が備わっているので、ブログの改善・成長に役立ち、方向性を見出すことができます。
スポンサードサーチ
「GRC」ブログ初心者におすすめのプラン
続いて、GRCの種類とプランを見てみましょう。
GRC3つの種類
GRCには、3つの種類があります。
最近は、スマートフォンを用いて検索するユーザーが増えているので、あなたの読者の利用環境に合わせて種類を選択するとよいでしょう。
ただし、GRCモバイル版では、つぎの2つのチェックができません。
Yahoo!とBingの検索順位をチェックしたい場合は、通常版のGRC(PC版)を検討するのがおすすめです。
「自分のサイトには、どのような読者が訪れるのか?」を考えて種類を選ぶと正確な分析を測定できますよ。
ブログ初心者の方やプランに迷う方は、通常のGRC(PC版)を選ぶのがおすすめです。
GRCの料金プラン
GRCの料金プランは、つぎのとおりです。
無料プランは制限があるので、登録数が足りなくなったときは、有料プランを検討しましょう。
有料プランを利用するときは、年間プランのほうが月額プランよりも2か月分お得になるので、年払いがおすすめです。
もっともおすすめのプランは、個人ブログの場合は「ベーシック」です。
「ベーシック」はキーワードを500個まで登録できるので、毎日1記事更新しても十分に足ります。
たとえば、1記事あたり約3個のキーワードで書くとすると「ベーシック」なら100記事を目指してもまだ余裕がありますよ
「1記事につき複数のキーワードを登録したい場合」や「複数のWebサイトを登録したい場合」はスタンダード以上のプランを選びましょう。
なお、支払方法は、年間プランは銀行振込、月額プランはPaypalです。
「GRC」と「GRCモバイル」の両方を選ぶ場合は、それぞれ別途料金が必要です。
GRCのダウンロード方法と購入手順
利用する種類を選んだら、さっそくGRCをダウンロードしましょう。
※Macでダウンローするド方法は、検索順位チェックツールGRC 「MacでGRCをダウンロードする方法」をご覧くださいね。
GRCダウンロード方法8つの手順
無料プランでもキーワードを10個まで登録できるので、気軽にお試しくださいね。
はじめに、検索順位チェックツールGRC の公式サイトにアクセスしましょう。
左画面メニューに、GRCの種類を選択するボタンがあるので、利用したい機能の「ダウンロード」ボタンを選びます。
ページ真ん中にある「最新版GRCのダウンロード」を押します。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と表示されるので「はい」を押して権限を許可します。
セットアップが始まるので「次へ」を2回押しましょう。
インストールが完了したら「完了」を押します。
すると、デスクトップ上に「GRCのショートカットボタン」が作成されるのでダブルクリックしましょう。
GRCが起動すれば、ダウンロード完了です。
ライセンス購入の手順
続いて、ライセンス購入の手順を見てみましょう。
検索順位チェックツールGRC の公式サイトにアクセスしましょう。
左画面メニューの「ライセンス購入」を選択します。
利用規約を確認して、ページの一番下にある「ライセンス購入申し込みフォームに進みます」を押します。
料金表から利用する支払方法を選びましょう。
購入する種類を選択して「次へ」を押します。
購入するライセンスプランを選択して「次へ」を押します。
注文するライセンスプランと個数「1」を確認して「次へ」を押します。
お客様情報を入力して「確認画面へ」を押しましょう。
確認画面で内容に間違いがなければ「ライセンス購入を申し込む」を押します。
メールに請求書が届くので、記載された振込先に料金を支払いましょう。
支払いを済ませるとメールに「ライセンスキー」が届きます。
GRCを起動して「ヘルプ→ライセンス登録」を押し、ライセンスキーの登録を行いましょう。
「ライセンスキーを入力する」を押します。
メールに記載されたライセンスキーをコピーして貼りつけ「OK」を押しましょう。
GRCに認証されると、ライセンス購入の手続きが完了します。
お疲れさまでした。
スポンサードサーチ
GRCの基本的な使い方と見方
GRCを起動したら、WebサイトのURLを登録して使いはじめましょう。
よく利用する「基本的な使い方」と「順位の見方」を解説しますね。
サイトURLを登録する方法
GRCを開いたら、はじめにサイトURLとキーワードの登録をします。
画面上のメニューから「編集→項目新規追加」を押しましょう。
サイト名・URL・検索キーワードを入力し「OK」を押すと、画面上に登録した項目が表示されます。
キーボード「F5」キーを押すと、検索順位をチェックできます。
もしくは、画面上のアイコン「GRC」ボタンを押すことでも、検索順位をチェックできます。
キーワードを追加登録する方法
キーワードを追加して登録するときは、すでに登録している項目を選択したまま右クリック「項目新規追加」を押しましょう。
先ほどの「項目新規追加」を選択してもキーワードを入力できますが、すでにサイト名とURLを入力しているので、こちらの手順のほうが手間を省けて簡単に入力できますよ。
キーワードは、最低1つ以上、複数登録できます。
自動で順位チェックする方法
キーワードを登録したら、自動で検索順位をチェックするように設定しましょう。
自動で順位をチェックする方法は、3つあります。
GRCを起動したときにチェックする
GRCを起動したときにチェックする方法は、画面上のメニューから「実行→起動時に順位チェック実行」を押します。
「GRC起動時に順位チェックを開始する」に「レ」を入れて「OK」を押します。
これで、GRC起動したときに、自動で検索順位のチェックを開始します。
パソコンを起動したときにチェックする
パソコンを起動したときにチェックする方法は、先ほどの「起動時に順位チェック実行」をあらかじめ設定しておく必要があります。
事前に設定したうえで、画面上のメニューから「オプション→スタートアップに登録」を選択します。
確認画面が表示されるので「OK」を押しましょう。
もう一度「OK」を押すと設定完了です。
毎日指定時刻にチェックする
毎日指定時刻にチェックする方法は、画面上のメニューから「実行→指定時刻に順位を実行」を押します。
「指定時刻に順位チェックを開始する」に「レ」を入れ、開始時刻を指定して「OK」を押します。
この方法でチェックを開始するには、設定した指定時刻にGRCを起動させておく必要があります。
パソコンがスリープ・スタンバイ・休止状態のときは、自動でチェックできないので注意しましょう。
GRC順位の見方
GRCの順位の見方を解説しますね。
たとえば、下の画像、Googleの順位を見てみましょう。
Googleの順位を見ると、つぎのことがわかります。
GRCの画面下に表示されたグラフと表は、過去の順位の推移をあらわします。
チェックを続けると、順位の推移を簡単に把握できるので、順位の下がった記事はリライトして順位アップを目指しましょう。
項目メモ閲覧・編集の使い方
GRCの順位をチェックしながら、順位の下がった記事は改善をくり返すことが、順位アップの秘訣です。
そのときに役立つのが、項目メモ閲覧・編集の機能です。
「項目メモ」は、リライトした修正内容をメモとして入力でき、いつでも確認できる機能です。
方法は、メモを入力したいキーワードの項目を選択し、右クリックで「項目メモ閲覧/編集」を押すと簡単に設定できます。
「[2022/1/1]メモの内容」のようにメモ表記すると、確認するときに見やすいですよ。
入力した内容と日付は、項目メモの表示欄とグラフに反映されます。
グラフ上で「入力した日付(縦線)」にマウスをあてると、項目メモの内容を確認できますよ
修正した内容をメモで残すと、リライトの改善効果をすぐに確認できるので非常に便利ですよ。
こうのように、記事のリライトにGRCを使うと、検索順位の大幅アップに役立つので多いに活用しましょう。
効果的なリライトのやり方は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
ブログ記事リライトのやり方!順位・アクセスを改善する方法とコツ!
GRCおすすめの設定5つ
つぎは、ブログ初心者に向けて、おすすめの便利な設定を5つ紹介しますね。
GRCの機能を最大限に活用するために、検索順位を簡単に把握できる画面にカスタマイズしましょう。
Googleの情報のみを表示する
GRCの画面を「Google」の情報のみにすると、検索順位を把握しやすくなります。
そのため「Yahoo!!」や「Bing」の情報を非表示にするのがおすすめです。
手順は、画面上のメニューから「オプション→表示する列の選択」を開きます。
表示する列を選びます。
表示する列には、下にあらわした項目に「レ」を入れて「OK」を押しましょう。
必要な情報のみを表示する画面に設定すると、下の内容がひと目で理解できますよ。
検索順位やアクセスを上げるにはGoogleを基準にSEO対策をするので、画面をスッキリさせるためにYahoo!やBingの項目を外しましょう。
検索順位の仕組みを知りたい場合は、下の記事で解説していますのでご参考くださいね。
くわしく知りたい
検索上位を獲得する8つの対策!上位表示の仕組みと上げる方法
SEOの意味については、下の記事をお役立てください。
くわしく知りたい
SEO対策とは?上位表示のやり方を初心者にわかりやすく解説!
月間検索数を検索語の後ろに表示する
上の設定で、表示する列を選んだら「月間検索数」の列を「検索語」の後ろへ並び変えましょう。
画面上のメニュから「オプション→列の並べかえ」を選択します。
「月間検索数」を「検索語」の下に移動して「OK」を押します。
ただし、GRCには「月間検索数」の値を自動で取り込む機能はないので、自分で調べて入力しなければなりません。
「月間検索数」を入力する手順は、入力するキーワードの項目を選択して右クリック「月間検索数の入力」を選びます。
自分で調べた月間検索回数(検索ボリューム)の値を入力して「OK」を押しましょう。
キーワードの月間検索回数は、サイトやブログ運営に欠かせない指標なので、日頃からキーワードと一緒に入力するといいですよ。
入力の手間はかかりますが、分析の精度が上がります。
月間検索回数(検索ボリューム)の調べ方は、下の記事をご参考くださいね。
くわしく知りたい
Ubersuggestの使い方!キーワードを調べる6つの手順
項目メモを表示する
画面に「項目メモ」を常に表示させると、すぐに確認できるので便利です。
手順は、画面上のメニューから「表示→メモの常時閲覧/編集」を開きます。
「メイン画面にメモを常時表示する」に「レ」を入れ、表示位置に「右」を選択、表示するメモに「項目メモ」を選び「OK」を押しましょう。
GRCの画面右上に、項目メモの欄が作成されますよ。
グル-プを設定する
記事が増えると、登録するキーワードもどんどん増えるので「キーワードを整理したい!」と感じることがあると思います。
そんなときは、グループの設定機能を使いましょう。
グループ分けをするキーワードの項目を選び、右クリックをして「項目のグループ設定→新しいグループ」を選択します。
追加するグループの名前を入力して「OK」を押すと設定完了です。
あなたのブログのカテゴリーに合わせてグループ分けをすると、分析しやすいですよ。
マークを設定する
グループ設定と似た機能ですが、重要なキーワードの項目にマーク(目印)をつけると見やすくなります。
マークの設定方法は、目印をつけたいキーワードの項目を選択して右クリック「項目のマーク設定」から好きな色を選びます。
マークの色は13色あり、自由に色分けできるので、一時的に目印をつけたいときに活用すると便利ですよ。
上のように「グループ分け」や「カテゴリー分け」で整理しきれないときに目印をつけると、確認しやすくて重宝しますよ。
スポンサードサーチ
おさらい:GRCの使い方とおすすめの設定5つを解説
検索順位チェックツールGRC を活用すると、GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleでは見えない分析を行えます。
ぜひ、見やすくカスタマイズして、アクセスアップや検索順位アップに役立ててくださいね。
また、検索順位を上げるには、効果の高いSEO対策を知ることも重要です。
下の記事では、具体的な方法や良質な記事の作り方を解説していますので、あわせてご覧くださいね。
おしまいに
検索順位チェックツール「GRC」は、無料でお試しできるので、ブログを始めた方は、ぜひ有効に活用してみてくださいね。
「収益が出はじめた!」「検索上位に表示できるようになった!」という方は、ぜひ有料プランに移行しましょう。
「GRC」を用いて分析すると、もっともっと成果を上げて収益化できるようになりますよ。
一緒に上へ上へと目指しましょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
それでは、ごきげんよう。
桜御前