初心者必見【テーマの決め方】5W1Hを使った心に響く伝え方!

Webライティング
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

きょうは、5W1Hを使ったテーマの決め方について綴ってまいります。

5W1Hにそってテーマを決めると、必要な情報を具体的に整理できるため、伝えたいことが明確になります。

テーマに行き詰ったときも、さまざまな角度から考えられるため、新たな発想や解決策を見出せます。

今回の日記では、5W1Hを使ったテーマの決め方を初心者にもわかりやすく解説します。

この記事でわかること
  • 情報を伝える5W1Hの要素
  • 5W1Hを使ったテーマの具体例
  • 心に響く伝え方5W1Hの順番

「説得できる文章を書けない…」「いつも考えが行き詰まる…」という方は、伝える方向性が明確な文章を書けるようになりますよ。

桜御前
桜御前

順番を変えるだけで心に響く伝え方になりますので、ぜひお試しくださいね

スポンサードサーチ

5分でもどうぞ♪1分100円~なんでもOK!お気軽にご相談くださいね★
Webライター初心者さんのお悩み⭐丁寧に聴きます 何でもお話しください❤知識&経験をもとに優しくアドバイス☘️

ココナラで初心者さんの笑顔をサポートしています

WebライターWebライティングWordPressブログなど、初心者さんの「わからない」「困った!」をサポートしています。何かお悩みがあるときは「お悩み相談室」をご覧くださいね。

5W1Hを使ったテーマの決め方とは?情報を伝える必要な要素

5W1Hとは、情報を伝えるための必要な要素のことです。

記事のテーマを「5W1H」にあてはめる前に、それぞれの要素を見てみましょう。

5W1Hの要素
  • When:いつ(時間)
  • Where:どこで(場所)
  • Who:誰が(主体)
  • What:何を(目的)
  • Why:なぜ(理由)
  • How:どのようにして(手段、方法)

伝える内容によって、5W1Hにつぎの3つを加えることもできます。

  • Whom(誰に)
  • How many(量)
  • How much(予算)

5W1Hにあてはめると、目的や状況にあわせて考えや解決策を見つけられます。

When(いつ)

Whenは、時間に関係する要素をあらわします。

When(いつ)
  • いつ
  • いつからいつまで
  • タイミング
  • 季節やイベント

日時や期間を決めると、締めきりや期限が明確になり、何を伝えるべきなのか手順やプロセスを具体的に考えられます。

Where(どこで)

Whereは、場所や空間、場面をあらわします。

Where(どこで)
  • どこ
  • どこからどこまで
  • どのようなところで
  • 状況
  • 活用場面

位置や状況を明確にすると、移動手段や経過時間などをイメージしやすく、アイデアを思いつきやすくなります。

Who(だれが)

Whoは、人物や役割、関係性をあらわします。

Who(だれが)
  • 読者やリピーター
  • 顧客、消費者
  • 会社名
  • 担当者

係わる人物や立場、行動をおこす人物を具体的に決めると、新たな関係性や関わり方を想像でき、アイデアが浮かびやすくなります。

さらに、読者層や年代を細かく設定すると、効果の高い販売戦略に役立ちます。

What(なにを)

Whatは、物や事などの対象物をあらわします。

What(なにを)
  • 問題や課題
  • サービス
  • 対象物や商品
  • 価値
  • 理念やコンセプト

物理的に存在するものだけでなく、概念なども含まれます。

言語化されていない動作や、目に見えない思考をわかりやすく言葉にあらわすことで、解決策を見つけやすくなります。

Why(なぜ)

Whyは、理由や目的、ゴールをあらわします。

Why(なぜ)
  • 理由
  • 目的
  • ゴール
  • 原因
  • 背景

目的や理念を明らかにすると、方向性や最終目的が定まり、具体的な解決方法や改善策商品サービスを考えられます。

How(どのようにして)

Howは、方法や手段をあらわします。

How(どのようにして)
  • 方法
  • 手段
  • 手順
  • 技術

どれがもっとも優れている方法なのか、費用や時間、労力を比較しながら考えられます。

優れた技術や手順を考えることで、より役立つ情報を伝えらます。

このように、5W1Hにあてはめることで、新たな発想を思いつきやすく、目的や状況にあわせて幅広く活用できます。

では、5W1Hを理解できたら、実際に、5W1Hにあてはめた具体例を見てみましょう。

5W1Hを使ったテーマの具体例

テーマを決めるときは、5W1Hにそって、できるだけ多く書きだしましょう。

書きだしたら、必要な情報を整理して箇条書きに並べます。

わかりやすく2つの例を見てみましょう。

1つ目は、糖質抜きダイエットで体重を落とす方法を伝える場合です。

◆ 「糖質抜きダイエットで体重を落とす方法」

When:3か月の間に
Where:自宅で
Who:女性が
What:ダイエットをする
Why:10キロ落とすために
How:糖質抜きダイエットで
⇓
糖質抜きダイエットで10キロ落とすために、3か月の間に自宅で女性がダイエットをする

2つ目は、秋の連休におすすめの旅行を伝える場合です。

◆ 「秋の連休におすすめの旅行」

When:秋の連休に
Where:温泉観光地で
Who:家族が(息子主体)
What:旅行をする
Why:疲れを癒すために
How:紅葉の景色と温泉で
⇓
紅葉の景色と温泉で疲れを癒すために、秋の連休に温泉観光地で家族(息子主体)旅行をする

5W1Hにそって情報を整理すると、記事の目的や方向性が明らかになります。

さらに、WhoとWhyを掘りさげると人物像を細かく設定でき、最終目的をより明確に設定できます。

実際に堀りさげてみましょう。

Whoを掘りさげる

Who(だれが)を掘りさげると「だれに向けて伝えたいのか」具体的な人物像を細かく設定できます。

読者の目線に寄りそうことができ、立場や状況、考え方などを深く理解できます。

先ほどの例を用いて掘りさげてみましょう。

まずは1つ目の例を見てみましょう。

◆ 「糖質抜きダイエットで体重を落とす方法」

20代女性
料理好き
運動は苦手
続かない性格
旅行に行く
夏までに痩せたい

2つ目の例を見てみましょう。

◆ 「秋の連休におすすめの旅行」の場合

30代男性
既婚
子供なし
親思い
両親と別居
しばらく実家を訪れていない
秋に連休を取れる

Whoを掘りさげることで、読者の状況や心境を深く把握でき、イメージしやすくなります。

また、下の記事では、読者の人物像を設定する方法を解説しています。

あわせて読むことで理解が深まりますので、ぜひご参考くださいね。

くわしく知りたい
【Webライティングのペルソナ設定の方法】意味と作り方を丁寧に解説

つぎは、Whyを掘りさげてみましょう。

Whyを掘りさげる

Why(なぜ)を掘りさげると、読者の求める要求や願望を理解しやすくなります。

読者の気づかなかった本当の願望や本当の要求を発見できるため、新たな解決策を提案しやすくなります。

こちらも、はじめに1つ目のダイエットの例から見てみましょう。

◆ 「糖質抜きダイエットで体重を落とす方法」の場合

Why:10キロ落とすために
 ⇓
Why:本当の願望は水着を着るため

伝えるべき内容
・短期間で簡単に痩せる糖質抜きダイエット法
・効果的な食べ方
・糖質抜きの自炊メニュー、外食メニュー
・太ももを簡単に細くする方法

伝え方
方法と注意点を指南形式で伝える

最終目的
実践を促す

続いて、2つ目の旅行の例も見てみましょう。

◆ 「秋の連休におすすめの旅行」の場合

Why:疲れを癒すために
 ⇓
Why:本当の願望は親孝行をするため

伝えるべき内容
・親世代が喜ぶ紅葉の景色と温泉旅行
・おもてなし抜群の旅館や食事

伝え方
おもてなしプランを提案しおすすめ旅館を紹介

最終目的
旅行サイトの申込を促す

Whyを掘りさげることで、読者の潜在的な問題を見つけることができ、本当の要求を解決できます。

このように、WhoとWhyを掘りさげることで、人物像の設定や最終目的を細かく設定でき、より明確にテーマを決められます。

具体的なテーマの決め方を理解できたら、つぎは、5W1Hの効果的な伝え方を見てみましょう。

スポンサードサーチ

5W1Hを使った心に響くテーマの伝え方

5W1Hを使ったテーマの伝え方は、目的や状況にあわせて「分析しやすい順番」や「納得感をあたえる順番」に並べることです。

伝える順番は、基本と応用の2つあります。

心に響く伝え方の順番
  • 情報を伝えるとき:基本の順番
  • 行動を促すとき:Whyから伝える
桜御前
桜御前

伝える順番次第で、説得力のある心に響く文章になりますよ

情報を伝えるとき:基本の順番

  • 読者はすぐに状況を把握できる
  • 必要な情報を過不足なく伝えられる

基本の順番は、情報をわかりやすく伝えるときに使います。

情報を伝えるときの順番
  • 伝える順番
    WhenWhereWhoWhatWhyHow
  • 伝える目的
    …情報を伝えるとき
  • 活用場面
    …新聞記事、ニュース記事など

基本の順番で伝えると、読者は具体的な場面を思い浮かべやすく、すぐに状況を把握できます。

必要な情報を過不足なく伝えられるため、漏れや無駄もありません。

新聞記事やニュース記事などに適しており、はじめの導入文を読むだけで、読者はおおよその内容を理解できます。

そのため、情報を伝えるときは、When‐Where‐Who‐What‐Why‐Howの順番で伝えると効果的です。

行動を促すとき:Whyから伝える

  • 読者に深い納得感をあたえる
  • 問題点を深く掘り下げられる

Whyから伝える順番は、読者に行動を促すときに使います。

行動を促すときの順番
  • 伝える順番
    WhyWhoWhatWhenWhereHow
  • 伝える目的
    行動を促すとき
  • 活用場面
    …商品紹介記事、ハウツー記事、ブログ記事など

Whyから伝えると、読者に深い納得感をあたえます。

Whyが明確であればあるほど効果的に伝わり、読者の行動を促せます。

◆ Why
目的や最終目標
どのような理念やねらいがあるのか

◆ Who
読者層、人物像の設定

◆ What
どのような解決方法か
どのような商品サービスか

◆ When
いつ頃販売するか
どれくらいの期間で解決できるか

◆ Where
どのような場面や状況で効果的か

◆ How
どのように実現するのか
どのような手段で解決できるのか

読者は、はじめにWhy(理念や理由)を伝えられると、What(商品や解決方法)やHow(どのように実現できるのか)への期待感が大きく膨らみます。

実際に、Whyから伝えて多くの人の心を動かした人物はたくさんいます。

スティーブン・ジョブズ氏、ライト兄弟、キング牧師、リンカーン、有名な起業家などです。

Apple創業者であるスティーブン・ジョブズ氏は、はじめになぜ、携帯電話を使うときに不便を感じるか」を深く突きつ詰めています。

  • キーボードが固定されて使いにくい
  • 仕様やデザインを変更できない
  • 操作がむずかしい、など

Whyを突き詰めることで、利用者さえも気づかなかった問題点をも深く掘りさげています。

これらの煩わしさを解決し、その解決策となる携帯電話を提供したいという思いで開発した

製品を発表するときも、上の言葉のようにWhyから伝えることで、解決策の重要性を深く納得させることに成功しました。

今でも、世界中から強く共感を得ていますよね。

このように、Whyから伝えることで、読者の行動を効果的に促せます。

心を動かす「Whyから伝える方法」は、下の記事で解説していますのでご参考ください。

くわしく知りたい
【人を動かすゴールデンサークル理論】熱狂的な共感を集める伝え方

おさらい:5W1Hを使ったテーマの決め方

テーマを決めるときに5W1Hを使うと、さまざまな角度から分析できるようになり、考えの幅を広げられます。

5W1Hの要素
  • When:いつ(時間)
  • Where:どこで(場所)
  • Who:誰が(主体)
  • What:何を(目的)
  • Why:なぜ(理由)
  • How:どのようにして(手段、方法)

Whoを掘りさげる

読者の目線に寄りそうことができ、立場や状況、考えを深く理解できる

Whyを掘りさげる

読者の本当の願望や本当の要求を発見しやすくなり、新たな解決策を提案できる

5W1Hを使った心に響く伝え方
  • 情報を伝えるとき
    …When‐Where‐Who‐What‐Why-How
    …新聞記事、ニュース記事など
  • 効果的に行動を促すとき
    WhyWhoWhatWhenWhereHow
    …商品紹介記事、ハウツー記事、ブログ記事など

目的や状況にあわせて順番を変えるだけで、深い納得と共感をあたえますので、ぜひ実践してみてくださいね。

また、説得力のある伝え方をするには、読者の疑問に先回りして応えることも重要です。

下の記事では、疑問に答えて信頼を得る方法を解説していますので、あわせてご覧ください。

スポンサードサーチ

おしまいに

5W1Hを使うと客観的に物事をとらえられるようになります。

日常生活やあらゆる選択をするときにも大きな助けになります。

ぜひさまざまな場面で、5W1Hの考え方や伝え方を活用してみてくださいね。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

それでは、ごきげんよう。

桜御前

タイトルとURLをコピーしました